久しぶりにハワイのことを書いてみたい。
ハワイには2001年3月15日到着し、2004年4月11日帰国するまでの3年間 オアフ島ホノルル市ワイキキ地域の家具付コンドミニアムに住んでいた。
そしてオアフ島を起点に、ネバーアイランドと呼ぶ一番大きなハワイ島、 アメリカ人の大好きなマウイ島、ジュラシックパーク的なカウアイ島などまで 飛行機であっという間です。

火山といえばキラウェア、マウナケア、マウナラニを持つハワイ島が有名ですが、
マウイ島にもハレアカラが聳え立っています。 
マウイ島には数えてみると、7回遊びに行きました。

ハレアカラに行ったのは2002年11月16,17日。
宿泊したのは The Fairmont Kea Lani Resort、今はカナダ系になっている。
The Fairmont Kea Lani Resort







マウイ島カフルイ空港でレンタカーを借りて、ワイレア地区にあるホテルへ。
このホテルは全室セミスイートで、建物がまっ白く素敵なリゾートです。

ハレアカラとはハワイ語で「太陽の家」の意味でサンライズの景色が素晴らしく、
標高3000mに噴火口を持つ、世界最大級の休火山です。
山頂には6月から10月には2メートルまで大きくなるシルバーソード(銀剣草)と
呼ばれる高山植物を見ることが出来ます。
またこの火口は『2001年宇宙の旅』の映画撮影に使われたり、宇宙飛行士の
月面着陸訓練にも使われたそうで、地球的な眺めではなかったね。
ハワイ島マウナケア、マウナロアを眺める ハレアカラ火口の風景









こんな高い山へのドライブは初めてだったので緊張して上ったのを覚えています。
高所恐怖症ですし、日本の高山のように道路沿いに防御ロープがあるわけではなく
余計に緊張したのかも。 日光のイロハ坂のような急なカーブもなく、そろそろと
周囲の景色に目を取られながら辿り着きました。
頂上はさすがに高地、晴れているけど、風が強く寒い場所でした。

帰りはまるでスイスのような 高原の町クラにある Kura Lodge でコーヒータイム。
野菜やハーブなどを育てている、暖かなハワイではなく涼しい場所。 

それにしても前の写真は解像度が低いので映りがよくないのが残念。