昨日は午前は美術館、午後は2004年に続き第2回目のロングステイフォーラムに夫婦で
初めて参加してみた。 会場の大阪・中之島リサイタルホールは約300人、60才台中心
の夫婦連れがかなり多く盛況だ。
第一部は桑原征平の特別講演、第二部はパネルディスカッション、最後はタイ旅行など
の抽選で締めくくる約3時間のイベント。

タイ国総領事などの挨拶が終わると、いきなり桑原征平さんのアップテンポな話が始まった。
昭和19年生まれで関西テレビを2年前に定年退職し今はフリーアナウンサーで大阪芸術
大学教授。命知らずのアナウンサーと言われ関西では知名度は高い。
時代の変化、製品の進化、海外旅行の欧米人との違いなどを面白おかしく話し、タイ
の良さも宣伝してあっという間に40分が終わった。
会場を引きつけ笑いの渦に巻き込んだのはさすがだ。
休憩を挟んでパネルディスカッションではロングステイヤーの辻野夫婦、バンコック
病院の副院長の話しが印象に残った。

今年の冬に初めて3ヵ月のロングステイをチェンマイとバンコックで過ごした辻野夫婦。
事前に3泊ホテルを予約しておき、到着時に通訳を3日間雇って、滞在先を探したり
銀行や必要な手続きをしたのが良かったそうだ。
ご主人はロングステイのキーワードは4つあり、「旅人・知り合い・ゆとり・自分探し」
だと披露され、若い人たちともすぐに仲良くなれたそうだ。
次にドクター・ソムアツ・ウォンコーントンの話し。
日本に18年暮らし日本語はペラペラ。東大医学部を卒業し、治療現場を体験してタイ
に戻り、現在は外国人中心に診ている。この病院では年間10万人の外国人、内、日本人は
4万人診ていると聞いて会場はびっくり。
タイ・バンコックの医療はかなり進んでいるとは聞いていたが、歯のインプラント、
人間ドックやアンチエイジングはロングステイしながら治療すると日本より安くて
有効だと聞いて二度びっくりだ。
進行役はFMココロのパーソナリティをしている松尾カニタ。フィリピン生まれで
ハーフかどうかわからないけど、かなり頭の回転が良い女性でしたね。
残念ながら抽選には洩れたけど、参考になる話しだったと二人で話しながら帰途についた。
妻はタイには行ったことはいないので、タイにも涼しいところがあると聞き興味は
持ったようだけど、行きたいとは言わなかったね。
初めて参加してみた。 会場の大阪・中之島リサイタルホールは約300人、60才台中心
の夫婦連れがかなり多く盛況だ。
第一部は桑原征平の特別講演、第二部はパネルディスカッション、最後はタイ旅行など
の抽選で締めくくる約3時間のイベント。
タイ国総領事などの挨拶が終わると、いきなり桑原征平さんのアップテンポな話が始まった。
昭和19年生まれで関西テレビを2年前に定年退職し今はフリーアナウンサーで大阪芸術
大学教授。命知らずのアナウンサーと言われ関西では知名度は高い。
時代の変化、製品の進化、海外旅行の欧米人との違いなどを面白おかしく話し、タイ
の良さも宣伝してあっという間に40分が終わった。
会場を引きつけ笑いの渦に巻き込んだのはさすがだ。
休憩を挟んでパネルディスカッションではロングステイヤーの辻野夫婦、バンコック
病院の副院長の話しが印象に残った。
今年の冬に初めて3ヵ月のロングステイをチェンマイとバンコックで過ごした辻野夫婦。
事前に3泊ホテルを予約しておき、到着時に通訳を3日間雇って、滞在先を探したり
銀行や必要な手続きをしたのが良かったそうだ。
ご主人はロングステイのキーワードは4つあり、「旅人・知り合い・ゆとり・自分探し」
だと披露され、若い人たちともすぐに仲良くなれたそうだ。
次にドクター・ソムアツ・ウォンコーントンの話し。
日本に18年暮らし日本語はペラペラ。東大医学部を卒業し、治療現場を体験してタイ
に戻り、現在は外国人中心に診ている。この病院では年間10万人の外国人、内、日本人は
4万人診ていると聞いて会場はびっくり。
タイ・バンコックの医療はかなり進んでいるとは聞いていたが、歯のインプラント、
人間ドックやアンチエイジングはロングステイしながら治療すると日本より安くて
有効だと聞いて二度びっくりだ。
進行役はFMココロのパーソナリティをしている松尾カニタ。フィリピン生まれで
ハーフかどうかわからないけど、かなり頭の回転が良い女性でしたね。
残念ながら抽選には洩れたけど、参考になる話しだったと二人で話しながら帰途についた。
妻はタイには行ったことはいないので、タイにも涼しいところがあると聞き興味は
持ったようだけど、行きたいとは言わなかったね。
コメント
コメント一覧 (2)
どこかにもう一つの定住先を見つけたとしても、旅行には行きたいだろうと
思います。そういう意味では、知人・友人を訪ねての旅行が楽しそうです。
今でも東京に出張するときは1回は必ず誰かに会うようにしているのも、ハワイに行ってからだし、年も取ったからかなあ。
ロング・ステイはやってみたいですもんね〜
アジアには昭和の日本の風景があってだそうですし