14日は17時半のアポまでまだ時間があったから、「旧開智学校」に足を伸ばした。
ここは松本市や信州のみならず日本全国でも貴重な擬似洋風学校建築物として、
昭和36年に初めて指定された重要文化財だ。


明治6年に開校し、昭和38年まで90年間使われていた日本で最も古い小学校の一つ。
新築当初の形に近づけて復元して現在地に公開されている。ここで海抜596メートル。

閉館間際だったので急いで館内を見学したが、特に2階建ての正面入り口の装飾が
素晴らしく、館内がそのまま歴史博物館だ。
明治時代の小学校での授業風景が目に浮かぶようで、廊下のきしみ懐かしいね。
ここは松本市や信州のみならず日本全国でも貴重な擬似洋風学校建築物として、
昭和36年に初めて指定された重要文化財だ。
明治6年に開校し、昭和38年まで90年間使われていた日本で最も古い小学校の一つ。
新築当初の形に近づけて復元して現在地に公開されている。ここで海抜596メートル。
閉館間際だったので急いで館内を見学したが、特に2階建ての正面入り口の装飾が
素晴らしく、館内がそのまま歴史博物館だ。
明治時代の小学校での授業風景が目に浮かぶようで、廊下のきしみ懐かしいね。
コメント