朝9時過ぎには、もやがどんどん晴れて涌蓋山の上まで見えてきた。
1500メートルの山頂へ行くのは諦めて、満願寺から阿蘇へ抜け、行けたら熊本市内の
加藤清正公の菩提寺にある300段の階段に挑戦しようと大まかなプランを立てた。

1500メートルの山頂へ行くのは諦めて、満願寺から阿蘇へ抜け、行けたら熊本市内の
加藤清正公の菩提寺にある300段の階段に挑戦しようと大まかなプランを立てた。
眺めの良い道だ。満願という名前に惹かれたこの温泉場は、小川沿いに1274年に建立
された満願寺や家々が連なる小村。樹齢1000年以上とも言われる金比羅杉の巨大な
樹々があるというので、奥に入っていくと小学校跡があり、杉の木から何かパワーが
伝わってくるような不思議な場所だった。宿泊施設は3軒だけらしく、食事する場所
はなく、公衆温泉が1箇所だけの鄙びた場所だった。

満願寺から阿蘇まではやまなみハイウェイのルートを初めて走ってみたけど、予想外
の雄大さは感動もの。城山展望所から見える根子岳、高岳、中岳はなかなかの色だね。
昼食は洋食かパンが良いねと走っていると、乙姫交差点を過ぎたところで新しい
「阿蘇小町カフェ」を見つけた。去年8月にオープンしたそうで、地元の女性達が
立ち寄ってはケーキやパンを買っていくのは美味しいからで期待できそう。
パスタ・ランチを頼んだけど美味しいし、明るい雰囲気が嬉しいね。


された満願寺や家々が連なる小村。樹齢1000年以上とも言われる金比羅杉の巨大な
樹々があるというので、奥に入っていくと小学校跡があり、杉の木から何かパワーが
伝わってくるような不思議な場所だった。宿泊施設は3軒だけらしく、食事する場所
はなく、公衆温泉が1箇所だけの鄙びた場所だった。
満願寺から阿蘇まではやまなみハイウェイのルートを初めて走ってみたけど、予想外
の雄大さは感動もの。城山展望所から見える根子岳、高岳、中岳はなかなかの色だね。
昼食は洋食かパンが良いねと走っていると、乙姫交差点を過ぎたところで新しい
「阿蘇小町カフェ」を見つけた。去年8月にオープンしたそうで、地元の女性達が
立ち寄ってはケーキやパンを買っていくのは美味しいからで期待できそう。
パスタ・ランチを頼んだけど美味しいし、明るい雰囲気が嬉しいね。
コメント