昨日から急に仕事を兼ねて長崎へ出かけることになった。
「ホテルクオーレ長崎駅前」の副支配人と話をしていて、トルコライスの美味しい
ところを紹介してもらった。結局このホテルが空いているということで1泊することに
して、教えてもらった「銅八銭」で昼食を取ることに。

車は隣の空き地に止め、カウンターに座るともなく、マスターとの会話が始まった。
お勧めに従って、目的だったトルコライスともう一つ何にしようか話をすると「オム
カレーもうまいよ」。僕が、「実は昨日カツカレーを食べた」と言うと、「ここの
カレーはほかとは違う。カレーやハンバーグのソースは3日間火を入れて手作りして
いる。オムはふわっとした卵のことで、柔らかくトロッとしているよ」と聞いては駄目。
いやあなかなかおいしいオムカレーでした。コンビーフのように細切れの牛肉をベー
スにトロトロと煮込んだだけあって濃くのあるカレーはむつかし懐かしい味だった
ように思う。
トルコライスはもともとまかない料理だったよというだけあって、ボリュームタップ
リで勿論美味しかった。


何で銅八銭という名前にしたのかと聞くと、「落花生の中国語読みがドーハッセンに
似ているので、長崎では昔から落花生のことをこう言うので当て字にした」。
今度長崎出身者に聞いてみよう。長崎行くならまたこのお店で食事やドリップコーヒ
ーを飲みたいね。
喫茶&パブ 「銅八銭」
住所:長崎市上町6-7
電話番号:095-827-3971
営業時間:午前10:00〜午後11:30
定休日:第1・3土曜日
昼食後はもう少し仕事をして、ホテルにチェックイン。休憩後、市電でオランダ坂
まで向かう。「築町」で乗り換え、「市民病院前」で下車するアクセスの確認だ。
均一料金100円で乗り換えまで出来るのは実に安いね。
山側の通りに入り、オランダ坂からグラバー邸まで歩いたが、この時期は夕方5時で
閉まるのでグラバー邸に入れず残念でした。帰りは長崎駅まで歩いて戻ったけど、
30分ほどで帰れたのでそんなには遠くないのが分かった。
「ホテルクオーレ長崎駅前」の副支配人と話をしていて、トルコライスの美味しい
ところを紹介してもらった。結局このホテルが空いているということで1泊することに
して、教えてもらった「銅八銭」で昼食を取ることに。
車は隣の空き地に止め、カウンターに座るともなく、マスターとの会話が始まった。
お勧めに従って、目的だったトルコライスともう一つ何にしようか話をすると「オム
カレーもうまいよ」。僕が、「実は昨日カツカレーを食べた」と言うと、「ここの
カレーはほかとは違う。カレーやハンバーグのソースは3日間火を入れて手作りして
いる。オムはふわっとした卵のことで、柔らかくトロッとしているよ」と聞いては駄目。
いやあなかなかおいしいオムカレーでした。コンビーフのように細切れの牛肉をベー
スにトロトロと煮込んだだけあって濃くのあるカレーはむつかし懐かしい味だった
ように思う。
トルコライスはもともとまかない料理だったよというだけあって、ボリュームタップ
リで勿論美味しかった。
何で銅八銭という名前にしたのかと聞くと、「落花生の中国語読みがドーハッセンに
似ているので、長崎では昔から落花生のことをこう言うので当て字にした」。
今度長崎出身者に聞いてみよう。長崎行くならまたこのお店で食事やドリップコーヒ
ーを飲みたいね。
喫茶&パブ 「銅八銭」
住所:長崎市上町6-7
電話番号:095-827-3971
営業時間:午前10:00〜午後11:30
定休日:第1・3土曜日
昼食後はもう少し仕事をして、ホテルにチェックイン。休憩後、市電でオランダ坂
まで向かう。「築町」で乗り換え、「市民病院前」で下車するアクセスの確認だ。
均一料金100円で乗り換えまで出来るのは実に安いね。
山側の通りに入り、オランダ坂からグラバー邸まで歩いたが、この時期は夕方5時で
閉まるのでグラバー邸に入れず残念でした。帰りは長崎駅まで歩いて戻ったけど、
30分ほどで帰れたのでそんなには遠くないのが分かった。
コメント