あまりお腹が空いていなかったので、僕が選んだメニューは鰻茶漬けセット(1800円)。 佃煮にした鰻にお茶をかけて食べるだけのシンプルな昼食でした。 妻達が選んだ季節弁当(2100円)、オムライス(2100円)、地鶏そばなど、いずれも場所代込みと思えば大満足でした。
曇ってきて気温が上がらず、おまけに雨が降りそうな天気では、せっかくの久住連山が見えないならと、方向を変えて、「九重 夢の大吊橋」を渡ることに。普通車用駐車場は北方エリアが30台と小さく既に臨時駐車場に誘導されるので、方向を変え中村エリア側に進む。約200台止められるので待つ事しばし、無事駐車できた。
大吊橋は昨年10月30日オープンする前に近くから眺めていたが、金曜なのにもの凄い賑わいで驚きました。全長390m、高さ170mの吊橋はすれ違いが大変なくらいにラッシュアワー状態でしたが、橋上から見える「震動の滝」や渓谷は見事な紅葉で、風が強く揺れて迫力満点でした。僕は高所恐怖症なので、写真だけ取って、寒いからとか言いながら戻った。かなり温度が下がったようで、くしゃみが止まらず嫌な予感。
さて、次の目標地点は「シェ・タニ瀬の本高原店」のケーキ。 やまなみハイウェイ(11号線)で瀬の本交差点の手前、九重スキー場への入り口に何店かが固まっている場所にあった。Baliさんのブログをチェックしていたので是非寄りたかったお店。
大きな窓からは曇っていて何も見えなかったのは残念でしたが、ケーキはやはり美味しかった。ケーキセットはケーキを2つだけ選ぶけど、あまり甘くないのでもう少し食べたかった。次はケーキ・バイキングだと隣で妻が呟いていた。
今回は湯布院から阿蘇と言う九州の初級コースでしたが、「ゆふいん山荘香楽庵」の良い泉質の温泉、亀の井別荘「湯の岳庵」でのゆったりとした昼食、日本一の「九重夢の大吊橋」での紅葉、シェ・タニ瀬の本店のケーキ、阿蘇プリンスホテル朝食時の幻想的なもやった景色。お天気が悪いのは残念だったけど、妻の母や姉妹に九州の大自然とおいしいものを堪能してもらったのではないかと思っています。
コメント
コメント一覧 (5)
確か11月も学会のシンポジウムで福岡の国際会議場へ出かけていたようですがそのときは足も無いので温泉巡りはしてないでしょうけど...
七里田温泉、早速調べてみましたが「日本一危険な炭酸泉」だとか、さすが九州には凄い温泉があるんですね。
また九州に行く楽しみがふえました。
別府で有名な野の湯というか山の湯。
息子さんもなかなかの温泉好きですのようですね。
長湯から久住町に向かうと、七里田温泉という猛烈に
凄い炭酸泉がありますよ。入ると1,2秒で身体が
泡だらけ。 温泉は良いですね、
韮崎は甲府の隣(東京から遠いほう)ですね。
サッカーの中田英寿さんの出身地で有名です。
あのあたりはなんのへんてつも無い住宅地の真ん中から炭酸泉が湧いたりしておもしろいところですよ。
そちらの長湯温泉には負けるかもしれませんが泡つきの良い温泉で貴重な存在です。
ライブドアのXC90がメンテされていないと思っていたら、
ミンカラに旅日記を乗せているんですかー。
韮崎の地名は9月に新宿から富士見に行く時に、台風で
一日遅れて、特急かいで甲府までいき、普通列車が停車
しました。その近くですか。
車で行きたいけど、列車ではどこにも寄れません。
残念! 残念!
今年の夏に大阪の大学に在学中の息子がバイクで九州をツーリングしてきました。
阿蘇周辺や久住山も登山してきたそうですが景色の良い所らしいですね!
夢の大吊橋も渡ったそうですよ。
温泉は「鍋山の湯」という秘湯?へ入ってきたそうです。
今年は行けなかったけど来年は是非行きたいですね。