芦屋浜海岸
この日は風がものすごく強く、ゆっくり芦屋海水浴場などを眺めることが出来ないくらいで、早々に、眼前に見えるなみかけ大橋から海浜公園に向かい、芦屋海水浴場に行った。シーズンはずれだったが、ウィンドサーフィンを楽しんだり、海岸で楽しむ家族連れなどがいて、僕らも家で作ったおにぎりを食べながら、海岸線や孔大寺山などの景色を楽しんだ。

岡垣町に行くのなら、人気店「ぶどうの樹」に寄ろうと495号線を走った。行ってみて良かった。人気先行の店かと思ったら決してそうではなく、Slow Resort という名前をつけて、今や完全に世間の認知を得た地域の成功モデルだと感じた。大繁盛している。
ぶどうの樹 エントランスまずエントランスはまるでおしゃれなウィーンとかにあるレストランと同じでワクワク感がある。バーベキューレストランなどの他に、ガラス張りのチボリ公園にでもあるような小さなレストランや明るくたくさんの花に囲まれたチャペルなど、とてもローカルのレストランとは思えない施設だ。
ぶどうの樹 ガラス張りのチャペルバーべキュレストランは結婚披露宴を挙げていたが、なかなか良い雰囲気だし、宿泊施設まであるとは知らなかった。泊まってゆっくり食事を楽しんでみたいと感じ、早速、家に帰って七種類の離れ宿から選んで12月で予約を入れた。これまた楽しみ。

帰り道に「道の駅むなかた」が見えたので休憩がてら立ち寄ると、ここもなかなかの賑わい。小都市の8月25日に来場者200万人達成の垂れ幕があった。
道の駅むなかた<昨年4月12日オープンだから、16ヶ月強が経過だから、なかなか良いペース。地元の食材を食べることの出来るカフェテリアはまゆうは残念ながら4時前だったので雰囲気はつかめなかった。いろいろ夜の食材を買い込めたが、かなりなくなっていたのは残念。

今回初めて岡垣から宗像を走ってみて、想像以上に海農産物が豊かだと実感した。機会があればもう少し訪ねてみたい地域だ。

福間海岸にて最後に福間海水浴場でもう一度海を見たが、今回は福岡市の東側に位置する芦屋海岸から福間海岸までの海を見る一日となり、前日の矢部村の山あいとの山と海の両方を訪ねる週末だった。