10日は妻と夕方汐留シティセンターのブレンツコーヒーで待ち合わせて、ロイヤルパーク汐留タワーにチェックイン。
フロントが何と24階にある。案内された部屋は3024号室。ブラインドを上げると眼下に築地市場や隅田川が見渡せ、すぐそばに汐留の高層ビル群が見える。普段は安いビジネスホテルしか泊まらないので、さすがに高級ホテルは眺めからして違う。妻がゆっくり頭を洗いたいと言うので、展望を楽しみながらしばらくカウチに座って読書。
夕食は新橋駅を抜けて飲みや街をぐるっと回り、居酒屋に飛び込む。サラリーマン時代に東京と言えば本社のある新橋周辺で良く飲んだが、妻は初めて歩くので物珍しそう。
この居酒屋「丸富水産」にはガスコンロがテーブルに置いてある。キンキの一夜干しとそら豆を焼くがさすがに熱い。マグロのカツと言い、大阪のメニューに無いのがある。隣の客が飲んでいるホッピーなる飲み物を頼んでみる。店内はサラリーマンばかりですぐ満席になり、白人には英語のメニューがあると感心した。
夕食後、JRで浜松町に移動し、東京タワーを目指した。3月に上京した折り、義弟が退職を祝って芝ボウリングの跡に立てた豆腐料理屋「うかい」に連れてくれたが、うかいから見える東京タワーは最高に綺麗と話していたのを思いだして、妻を案内した。遠くからは見ていても、実は僕も夜の東京タワーに上がるのは初めてだった。
大門をくぐると、東京タワーのライトアップが見えてきた。大門が増上寺の前門だと知ったが、写真を撮りながら少しずつ東京タワーに近づくがずいぶんワクワクして楽しい。修学旅行生や外国人がどんどん吸い込まれるようにタワーに入っていく。
東京タワーは1958年に建てられたので誕生して52年経つ。高さ333mで、パリのエッフェル塔より高いが、丁度東京スカイツリーが368mとなり、東京タワーを抜いたという記事が出ていた。妻は10日に友人と浅草に見に行ったが、全国から見学人が浅草から隅田川界隈に来て大いに盛り上がっているようだ。
150mの大展望台まで15分の待ち時間だった。更に100m上にある特別展望台までは25分の待ち時間と表示されていたので上がるのは諦めて大展望台だけで我慢する。360度見える東京の夜景がこんなにわくわくするとは想像しなかった。
夕食は新橋駅を抜けて飲みや街をぐるっと回り、居酒屋に飛び込む。サラリーマン時代に東京と言えば本社のある新橋周辺で良く飲んだが、妻は初めて歩くので物珍しそう。
夕食後、JRで浜松町に移動し、東京タワーを目指した。3月に上京した折り、義弟が退職を祝って芝ボウリングの跡に立てた豆腐料理屋「うかい」に連れてくれたが、うかいから見える東京タワーは最高に綺麗と話していたのを思いだして、妻を案内した。遠くからは見ていても、実は僕も夜の東京タワーに上がるのは初めてだった。
150mの大展望台まで15分の待ち時間だった。更に100m上にある特別展望台までは25分の待ち時間と表示されていたので上がるのは諦めて大展望台だけで我慢する。360度見える東京の夜景がこんなにわくわくするとは想像しなかった。
コメント