2月21日、湯浅でぶらぶらして、田辺梅林を訪ねた。南部の梅林は以前に行ったことがあり、平地では見ごろを過ぎたかと思い、高地にある田辺梅林に行ってみた。
南部から上がる道はかなり狭いとあったので、田辺インターで降り、秋津野から上がっていった。週末に車がすれ違う時に少し気を使うところがあるが、この日は平日でスムーズに登れた。
sCIMG3132 梅林入口

















田辺インターから約30分。山の道を進むとどんどん上がる。
左側に海が見えそうなところまで上がると到着。
さっそく、梅林ルートを上がってみた。
sCIMG3113 梅林を見下ろす

















まだ5分咲きだろうか、白い花が多い。
sCIMG3112 白梅

















ピンクの花が見える場所まで150mほど上がると展望台があり、
本数は少ないがきれいに咲いていた。
sCIMG3124 ピンク

















海抜400mにある、「大蛇峰展望台」までけっこうきつい山道を
約10分歩くと、遠くに太平洋が光って見える。見下ろす眺めは
グランドキャニヨンというと言いすぎだが、素晴らしい眺望で、
一見の価値あり。82歳のおふくろは止めて正解だった。
sCIMG3118 大蛇峰

















よくこんなところでも住んでいる。この集落の歴史などにも興味を
そそられた。
sCIMG3120 大蛇峰

















今年の紀州石神・田辺梅林は2月4日から3月6日まで。
梅が終われば次は桜を追いかけてみたい。