4月12日ホテル綾部に泊り、翌日はホテルを8時15分に出発し、一路、京丹後市大宮町に向かった。地道を走り、大江町、与謝野町を抜けて
まずは、今回オリーブ栽培している方につないでいただいた「常吉村営百貨店」大木社長の店を訪ねた。綾部から道の駅「シルクのまち かや」での休憩を入れて90分で到着した。

sCIMG3873











大木社長と初めて会ったのは昨年6月21日。ずいぶん元気のある方という第一印象。今回の件では電話でお願いしたらすぐに、近くとは言え、先方に出向いて頂いた。店内は昔のなんでも屋さんでしたが、ここが今は都会への発信基地として有名になっている。田舎暮らしや農業体験などのメニューがある。
sCIMG3876











さて、今回の目的は大宮町でオリーブを独力で栽培している方がいると、田中さんを訪ね、しばらく苦労話を伺ってから、3年前にオリーブの苗木を小豆島から購入して育てている場所を案内していただいた。
地下に水が流れているためか、約半数が根腐れをおこしているそうだ。
sCIMG3882











われわれが関西にオリーブを普及しようと活動を始めたが、田中さんは先駆者として丹後半島で根付かせたいと孤軍奮闘。出来るだけ応援しようと決め、おいとました。

さて、昼食は大宮町にあるイタリアンレストラン「リストランテ國屋」に立ち寄った。イネマイスターブログを読んでチェックしていた店だ。写真を見ての通り、古民家でイタリア料理。テーブル席を遠慮して、カウンターの席を選んだ。
sCIMG3892











ハムと季節の野菜を使ったパスタのAセット(パンとドリンク付き)を頼む。パンは3種類にオリーブが添えて出てきた。オリーブオイルを自分たちアで作ることを目指している今の僕には嬉しいもの。このオリーブはマイルドな味で、めっぽううまい。聞くとスペインからだそうだ。一人だからこの量で充分。また来たい店だった。イネマイスターに感謝。
sCIMG3890











ふたたび、綾部に戻り、4時半の約束までの時間を利用いて新庄町で農家をしている知人夫妻を訪問。スナップエンドウを持って帰りなさいと、ハサミを持って、ハウスに出向く。これぞ収穫体験。上のほうからたくさん切って袋一杯を取らせてもらった。
sCIMG3894











何回見てもこの農村風景は落ち着く。綾部駅前に戻り、秋に計画している黒谷和紙づくりのシニア短期留学で滞在するビジネスホテルの部屋を見せてもらい、綾部市役所を訪問し、今回の綾部・京丹後訪問は終了。
sCIMG3897