まずはホテルにチェックインしてすぐに高山の街に出てみた。40年以上前に一度だけ来たためか、イメージしか頭には無い。
まずは、古い町並みまで歩いてみた。雨や雪の時はこのアーケードは助かる。

鍛治橋を渡る。

上三之町かいわいは大勢の観光客でした。

平日でもこの賑わいは地方都市としてはすごい。

この列は飛騨牛の串焼きでした。

町じゅうこんな感じで、飛騨牛、高山ラーメンの看板が目立ちびっくり。どこが良いか迷ってしまう。

お目当の店は定休日。空いていた店に入り高山ラーメン二種類を頼む。 シンプルで、麺は細い。

ついでに牛の握りも。さすがトロけました。 ご主人に高山牛の話を聞く。それなりにお金を払わないと良い肉は食べられないよと言われました。

さて、観光に入る。まちなみバスが平日も30分毎に走り、100円で運行されていました。すごいサービスです。

当たり前に、多言語での表記でした。 ここまで出来るには随分時間がかかったのでしょうね。

城崎に似た風情。

良い感じ。

まずは、からくりミュージアムです。

弁慶と牛若丸。牛若丸が杭を渡り歩きます。良く出来ている。

結構楽しめました。外国人がいると簡単ですが、英語でも案内しています。

お茶をサービスする人形と語りがなかなかユーモラスでした。

雨の中でも、良い雰囲気。

次は僕の希望で日下部民芸館へ。

外国人が出て行った後に休憩スペースに入ると、お茶のサービス。こんな眺めを見ながらの一服は嬉しい。

蔵にはお目当の小鹿田焼きの陶器類。しばし見つめていました。
初日の見学はここまでにし、一旦ホテルに帰り休憩し、夜はトリップアドバイザーの高山で人気のお店に。