30日は「幕末維新博」メイン会場の県立高知城博物館へ。

高知の歴史資料を見て、展望テラスで高知城を一望する。

国宝高知城へ。

自由民権の象徴 板垣退助像。

桜の開花宣言したばかり。

懐かしのアイスクリン。

桂浜まで約40分。県立坂本龍馬記念館は4月から増改築で一年間閉館。

訪問者がさすがに多い。

船中八策を練った「夕顔」個室の再現。

太平洋が一望出来る。

坂本龍馬像を眺める。横にはより近くに見えるよう足場を建築中。

桂浜の海岸から太平洋を眺める。

桂浜から高知駅前にある維新博のサブ会場「こうち旅の広場」を訪ねる。

合間に駅構内のパンやで遅めの昼食。

隣のパビリオン「龍馬伝幕末立志社中」。龍馬の生家のセットやお土産コーナーがある。

幕末の三志士「武市半平太・坂本龍馬・中岡慎太郎」の大きな銅像が駅前に立つ。

明治維新150年を記念した2年に渡る維新博のイベントが高知県内各地で開催される。多くの方が高知に来られるきっかけになると良いなと思いながら香川県坂出市に向かった。