大阪狭山市に出かけた。って、どこ?

堺市の東側にある。


車を狭山池駐車場に停め、狭山池公園沿いを歩く。竜神社が見え、遠くにPLの塔が見えている。













狭山池博物館は安藤忠雄氏の設計だったんですね。













併設のカフェで、そのままの狭山池博物館カレー。昨日もカレーだったけど、今日はスパイスが効いて美味しかった。













日本最古のダムである狭山池の竜はうどぃ公演のシンボルです。













「表現俱楽部うどぃ」第11回本公演『久遠の光』は3月25日(土)に大阪狭山市文化会館で開かれた。













狭山の歴史を知り、未来に向けて今をどう生きるかのテーマを通して若者を地域につなぐ活動でした。












KNS定例会で出会った田中晶子さんから大阪キジムナーの会の活動を聞いたことがきっかけで、まもなく小6になる孫娘を連れて行きました。


沖縄の組踊「肝高の阿麻和利」との交流で生まれたこの活動は、「ひらかた肝高俱楽部」、いままた佐賀へと広がり、若者に自分のふるさとに帰りたいという気持ちを与えるようです。













大阪狭山の若者たちの公演でそのパワーをもらいましたが、都会に出て行く若者が故郷に帰りたいと思ってもらう活動でもあることを実感する。













しばらく沖縄のエイサーの音楽が頭に残る心地よさ。わざわざ出向いてよかった。