9月す11日、韓国料理と言えば参鶏湯(サムゲタン)だが、これは鶏一羽を使った料理。

ソウルナビで検索するとタッカンマリという鍋料理だろうか。


辛くなく、滋養たっぷりで福岡の鳥の水炊きに近いかな。最後はそのだしで炒めた焼き飯を頂いた。
景福宮を抜けた大きな通りから細い道に案内されたが、店の写真が取れず残念。
景福宮を抜けた大きな通りから細い道に案内されたが、店の写真が取れず残念。
夕食は、冷たい豆乳の冷麺。
だしを口に含むと豆の味と匂いがプーンとする。薄味なので、キムチと一緒に食べる。ビールも飲まず食べるだけでしたが初めて頂いた。

夏の滋養食を頂いたのは普州会館。

ホテルに戻り、ジンロで軽くやりました。

12日の昼食は徳寿宮そばの2階。

韓国料理らしいビビンパとチゲ鍋。 ビビンパの有名店だそうだ。

徳寿宮の王宮守門交代式を偶然見ることができた。
