昨年4月に開業した京都鉄道博物館に今年GW出かけたが、あまりの人の多さに諦めていた。












今回は家の近くのセプンイレブンで当日券を購入し、10時半に入場したこともあり、スムーズに回ることが出来た。












2015年入場し訪ねた名古屋のリニア鉄道館に続く見学はワクワクするもの。












トワイライトエキスプレス車両も。












三階にあがり、新幹線の走行を見下ろす。












二階に降り、ジオラマルーム11時半からの部に入りました。
夜明けからの1日のストーリー。












隣の方が大宮のジオラマより大きいと言ってましたが、15分間楽しめました。












本館二階から外に出ると車庫が見下ろせる。












一階に降りると、蒸気機関車が出発進行。












機関車は本当に大きなものだ。












駅舎はミュージアムショップ。












館内での昼食を諦め、反対側のビルに入っている数軒からSizuyaに決め、












卵とビーフのサンドハムと玉ねぎのカルネを勧められた。玉子がフワフワ。












約2時間、たっぷりの見学で、入場料1,200円はお得感満載でした。
駐車場は止め放題1300円のところ1200円だった。