3月25日、境港から美保に向かう。

美保神社に到着。


10時からのガイドツアーに遭遇。



狛犬も古そう。

しめ縄が逆とか。


北前船の絵馬。


美しい屋根の拝殿。


美保神社に繋がる青石畳通り。


北前船で栄え、遊郭やいろんな店で賑わったとか。



青石だが実際は緑色。

古い遊郭の通り。


ガイドの福田さんは酒店でした。


司馬遼太郎「街道を行く」の紹介。


仏国寺で薬師如来や日光・月光菩薩像を見学。拝観料300円。


機に夏までいた通りを抜けて、海側に。


北前船の船乗りたちが宿をとった。


車で5分ほどで、灯台に向かった。


美保関灯台は世界の歴史的灯台百選。明治31年に建てられた。


遥拝所だ。


なんともレトロな灯台と旧職員宿舎。


この後、前から行きたかった美保のまちを後に、安来町に向かった。