5月17日は、「釼」の字の言われを探しに生駒の聖天さん(宝山寺)を訪ねた。
ナビに従って生駒の住宅街から入るととんでもない坂道をあがるヒヤヒヤもののドライブで、何とか到着。


木々に囲まれた参道。


ここに聖天さんの駐車場があった。


切り立った崖に岩窟が見える。


大きな蜂の巣が見える。


聖天堂に十一面観世音が祀られている。

奥の院に向かう。


百度石。



開山堂でお参りするのは台湾人か。

生駒聖天は生駒山は伝承によれば斉明天皇元年(655年)に役行者が開いたとされる修験道場で、空海(弘法大師)も修行したと伝わる。
釼の字の言われの石は石切神社の間違いでした。また、石切神社を訪ねたい。