2月10日、関西空港に行く前の時間を利用して堺市に縁のある千利休と与謝野晶子を紹介する「さかい利晶の杜」を訪ねた。
スターバックスの横に駐車場がある。


まずは1階の千利休・茶の湯館に入る。
オランダ船・リーフデ号の模型がある。


堺の商人たちと茶の湯の歴史に関する展示がされている。堺の環濠都市を囲む川の風情は日本のベニスとヨーロッパに紹介されている。映像による紹介もある。
一階突き当たりには特別企画「黄金の茶室がやってきた」。復元されたもので眩しかった。

二階に上がると、晶子記念館。歌人だけでなく、評論家なども務め、国内外に夫・与謝野鉄幹と旅しているのに驚く。

一階ロビーにはボランティアガイドが質問を待っていたので、仁徳天皇陵などとの距離感などあれこれ聞くことができた。


この近くの宿院の商店街が紹介されていた。




向かいには千利休家跡があり、ここにもボランティアガイドが待機していた。




与謝野晶子生家跡を探して歩くと、市街電車が走っている。

この道の反対側まで生家があったそうだ。

堺山之口商店街で見つけた町家カフェSAKAYで休憩。


くるみ餅とほうじ茶セットを頼む。


日曜は基本閉まっていた。


堺駅隣のビルに車で移動し、BOSTONで夕食。


1952年阿倍野区昭和町で開業した。


基本のハンバーグセット。


妻と別れて、りんくうタウンにあるスターゲイトホテルにチェックイン。1998年前職時代に和歌山支店に赴任する前夜に泊まって以来。

変わらずの素晴らしい夜景。


部屋飲み。


翌日は6時半発シャトルバスで関西空港に行く。
今回は高校時代の同級生たちと4月に堺を訪ねる下見の意味合いで出かけたが、まだまだ見きれないのでそれまでにもう一度訪ねたい。