9月13日は中秋の名月。
今夜は八幡市の浄土宗徳迎(とっこう)山 正法寺の「観月の夕べ」にご案内頂いた。

雨が上がったとは言え雲も多く心配したが、ひんやりした風が吹く中、時おり月が顔をのぞかせてくれた。

もともと豊作祈願や収穫への感謝を表したものだと主催者から紹介があったが、お月見団子ならぬ和菓子とお茶を頂き、篠笛の演奏や謡曲を聞き、季節の変わりを感じる良い時間でした。

八幡といえば走井餅老舗のブログでも紹介されている。月に団子は必須ということで、寺の観月会は初体験。季節感満載でした。