11月26日、「梅小路ポテル京都」に宿泊。
ホテルではなくポテルと呼ぶ。
今年10月14日、JR西日本が「梅小路京都西」駅近くにオープンし、多彩なパブリックスペースなど「ポーっ」と過ごせる場を提供するカジュアルホテル。5階建て、144室。
部屋は3階のガーデンビューのツイン。



洗面台がコンパクトに作られている。これも部屋が広く使えるようなアイデアなのかな。

一階で無料の赤ワインのグラスを持って、公園を見下ろすテラスのある部屋に入り、しばらくパソコンに向かった。ビールやコーヒーなどが無料で提供されている。

ライブラリーやゲームコーナーなどがフロア毎に設置。


一階のカフェに降りていける。

夕食こそ外に出たが、戻ってから、「梅小路発酵所」で軽くやり、そのあと、併設の銭湯型風呂でゆっくり入浴。
部屋から混み具合がわかる。


風呂上りに無料のワインでテラスに出る。ゴーッという音とともに新幹線が走るのが見える。

男女同じ。上下別のパジャマ。

朝食は手袋をして料理を取るビュッフェ。野菜料理が豊富だった。



ジュース類も豊富。

チェックアウト前に屋上に出る。京都が180度見渡せる。


京都市が整備する中央卸売市場が近くにあり、梅小路公園に面し、交通博物館と水族館がそばにあるだけでなく、歴史のある島原地区のまち歩きを楽しむが出来る。新たなまちがスタートしている。
ホテルではなくポテルと呼ぶ。
今年10月14日、JR西日本が「梅小路京都西」駅近くにオープンし、多彩なパブリックスペースなど「ポーっ」と過ごせる場を提供するカジュアルホテル。5階建て、144室。
部屋は3階のガーデンビューのツイン。



洗面台がコンパクトに作られている。これも部屋が広く使えるようなアイデアなのかな。

一階で無料の赤ワインのグラスを持って、公園を見下ろすテラスのある部屋に入り、しばらくパソコンに向かった。ビールやコーヒーなどが無料で提供されている。

ライブラリーやゲームコーナーなどがフロア毎に設置。


一階のカフェに降りていける。

夕食こそ外に出たが、戻ってから、「梅小路発酵所」で軽くやり、そのあと、併設の銭湯型風呂でゆっくり入浴。
部屋から混み具合がわかる。


風呂上りに無料のワインでテラスに出る。ゴーッという音とともに新幹線が走るのが見える。

男女同じ。上下別のパジャマ。

朝食は手袋をして料理を取るビュッフェ。野菜料理が豊富だった。



ジュース類も豊富。

チェックアウト前に屋上に出る。京都が180度見渡せる。


京都市が整備する中央卸売市場が近くにあり、梅小路公園に面し、交通博物館と水族館がそばにあるだけでなく、歴史のある島原地区のまち歩きを楽しむが出来る。新たなまちがスタートしている。