ケンちゃんの来て、みて

ホノルル3年、九州6年の生活を終えて2010年大阪に戻る。 その後、2012年4月からご縁があり京都府舞鶴市中心の生活を始め、自宅のある枚方とを行ったり来たり。 2018年も各地のおいしい食事やお酒、映画や音楽などを気ままに書いていきます。

カテゴリ: 食事や酒、デザートなど

1月17日、日本酒バーで検索した「益や酒店」に1時間ほど前に電話で予約して入店した。カウンターに座れた。まず水が置かれ、通しとお猪口の酒も一緒。山形県の大山・特別純米とのこと。まずは、スッキリした「名もなき酒」奈良の五段仕込。豆腐と内臓玉川熱燗で勧められたプ ...

1月11日、今宮戎神社に出かけた。その後、難波八坂神社で鬼を見て、難波から心斎橋をかなりうろうろ。本町で歩き疲れ、今夜はワインの飲める西洋食堂がいいなと歩いて見つけたサル食堂。キャラフェは0.5l。ワインはカタシモワイナリーのキングセルビーも嬉しい。食堂で夜飲み ...

12月26日は仕事納め前日、細田さんの手配はハズレがない。今回は京都駅前の裏手にある石焼地鶏の店「石庵」京都駅前店。富士山の溶岩石で焼く。生ビールが進む。京都タワーも明るい。 ...

12月9日の夜は6年間住んでいた福岡市西新で通っていたフレンチレストラン・コキンヌで結婚記念日ディナーでした。瀬戸さんは野菜を今でも60種類作り、毎朝収穫し夜に提供する生活を14 年続けている。最後に素敵な飴のアニバーサリーボードで祝ってもらいました。我々のお隣の ...

11月18日の那覇市での夕食は、県庁前駅近くでグーグル検索で出てきた「サウザンステーキ」に入ることにした。ジュンク堂書店で沖縄の牛肉やホルモンなどを紹介する本で「県民ステーキ」などの記事を読み行きたかったが、雨も降っていたので近くで探した。自動販売機でチケッ ...

5月16日、京阪天満橋駅で知人と待ち合わせ。選んだ店はパナンテ天満橋と言うそうだが、構内の食堂街にある伏見の「鳥せい」天満橋店。あれこれ迷った末に伏見の日本酒が飲める焼き鳥の店に入ることにした。焼き鳥5本セットと野菜焼きを頼む。隣の人が頼んでいた日本酒飲み比 ...

4月28日、穴子焼人気店「やま義」は11時前で既に長蛇の列。なので、別の店「一張羅」に入ることに。播磨御膳(1,620円)。ボリュームは少なかった。 ...

3月31日、大阪南部に住む孫娘と南海難波駅で待ち合わせ。アメ村あたりを歩いているときに見つけた立て看板に誘われて入った。なんともアメリカンの店。 季節のフルーツ・いちごのパンケーキ。厚手のパンを使ったフレンチトースト。海老とアボカドのオニオンクリームソース注 ...

2月23日は大阪駅のイベント「おとな旅あるき旅」を覗いてから、ルクアビルに入った。地下のレストラン街の奥に入るのは初めて。ルクアフードホールどれを食べるか迷いながら、ワインに惹かれ、フルーツパーラーに入ることにした。意外に人が少なく、落ち着くことに。フルーツ ...

1月2日は宇治から伏見を回り、スイーツとサケを楽しんだ。 京阪電車宇治駅に着き、宇治神社から世界文化遺産の宇治上神社まで歩く。女性鵜匠の澤木さんこそいなかったが、鵜小屋を覗くと鵜が随分増えている。宇治川畔の眺めが良い中村藤吉店のカフェは相変わらず混んで、2時 ...

↑このページのトップヘ