ケンちゃんの来て、みて

ホノルル3年、九州6年の生活を終えて2010年大阪に戻る。 その後、2012年4月からご縁があり京都府舞鶴市中心の生活を始め、自宅のある枚方とを行ったり来たり。 2018年も各地のおいしい食事やお酒、映画や音楽などを気ままに書いていきます。

カテゴリ:九州 > 九州見て歩き 鹿児島

26日から鹿児島に入って、さきほど博多に帰ってきました。 鹿児島大学シニア短期留学の始まりで立会いに行ってきました。 24日の夕方猛烈な吐き気、夜から下痢の状態で土曜は寝たきり、日曜はしんどい まま鹿児島に行ったけど、まだ下痢が止まらず。 昨日からやっとおさ ...

今日は鹿児島への日帰りだったが、九州新幹線『つばめ』と『リレーつばめ』の利用 は数えて見ると今回が9回目。 開業した2004年に片道1回、昨年は2往復、今年は 利用回数が増えたのに、今日初めて知ったことがある。 ...

今夜は居酒屋、ラーメンとお決まりのコースを終えて、昨年11月天文館近くにオープンした「サンデイズイン鹿児島」にチェックインした。入った部屋はシャワー付きデラックスシングルで1泊6000円。わざわざシャワー付きと謳っているので何故か聞いてみた。 このホテルのオーナ ...

ずっと雨が降っていたけど、5月17日は 仕事の合間に天文館通りをうろうろした。 写真のように鹿児島は天文館通りを中心に 立派なアーケードがあり、周囲の商店街も 屋根があって雨でも傘をささずに歩けるから それなりに人通りがあるようだ。 全国の県庁所在地といえ ...

天文館では屋根のあるアーケードに 入り、菓々子横丁の中を素通りして、 隣のドトールで打ち合わせ。 そのあと、空港行きバス停前にある書店で 鹿児島の本を探してみたり、 トッピーを使った屋久島行きの情報などを 収集をした。 ...

今回は鹿児島中央駅に着いたら、 すぐにランチ・アポイント先に向かった。 前回おいしいと聞いていた県民交流センター横に あるJAの経営する「華蓮Jr」に案内してもらう。 おすすめの『黒豚しゃぶしゃぶ麺』を頼んだが、 トンしゃぶを味わい、とどめは縮れ麺。 ...

仕事のアポイントまで時間があるので、鹿児島中央駅から初めてブラブラと歩いて みることに。 鹿児島に入るまで社内で読んでいた雑誌で、鹿児島独特の『郷中(ごちゅう)教育』 に関する記述があり、なんだろうと興味を感じていた。 電車道に沿って甲突川・高見橋を越 ...

鹿児島に行くんだったらと、前日急に無理を言って、黒酢の里・福山町の醸造会社を 見学することになった。 福山町ホームベージの黒酢製造業者一覧によると8社あり、そのうちの 「重久盛一酢醸造場」 を紹介していただいた。 会社名は福山産業。 福山は国分インター ...

九州に行ったら行きたいところがたくさんあったが、出水にツルの越冬の姿は見たか ったひとつ。季節の決まっているところは気合がないと行けないと行ってきました。 直前にNHKで出水のツルについての番組が放送されていたので、気持ちがいやが おうでも盛り上がったね ...

↑このページのトップヘ