11月15日の佐渡島ではまた一つ、北前船関係の地域を見学。宿根木は全ての住民が廻船業に関わり江戸後期から明治初期にかけて大いに賑わったところ。集落の入り口にある「佐渡国小木民族博物館」では、平成10年に復元した千石船「白山丸」の威容を見ることができた。分かって ...
カテゴリ: 国内旅行
新潟・胎内市の北前船展示
11月13日、関空から新潟までピーチ航空で1時間。今回は小畑さんを誘って新潟1泊、佐渡でフォーラムに参加して1泊。佐渡は初めてで楽しみ。市内のホテルに荷物を預け、レンタカーを借りる。まずは市内で腹ごしらえ。小畑さんお勧めの「せかい鮨」へ。厳選特上にぎり「極み」 ...
古川町「SATOYAMA STAY 弍之町」に泊まる
松本から飛騨に抜けて走るのは2年ぶり。今回は高山ではなく、飛騨市古川町だった。奈良出身と以前聞いたことがある山田拓さんが古川町に移住し、外国人向けにガイド付き「里山サイクリングツアー」を始めていたが、宿泊サービスも提供すると知り、コロナ渦で周遊が気になった ...
「松本ホテル花月」
9月9日、松本での宿泊は「ホテル花月」にした。実に久しぶりに泊まった。予約したのは旧館の一部屋しかないベランダ付き。旧館の3階まで細い階段を右へ左へ上るのはまるでパリのアパルトマンの屋根裏部屋のようだ。部屋そのものは狭いが、窓の外には空間。雨で床が濡れてい ...
松本の夜
9月9日、18 時にヨリコさんと予約してくれた「卯(うさぎ)屋」で待ち合わせ。少し時間があったので早めにホテルを出てぶらぶら。ホテル花月旧館。今はカフェとなっている。松本城。美しい。信濃毎日のビル。2018年の時には雨宿りでクラフトビールを飲んだ。駅前そばの通り ...
「奈良井宿」
9月9日、松本に向かう途中下車は、重要伝統的建造物群保存地区、日本一の宿場町「奈良井宿」。奈良井宿は重伝建指定を1978年に受け、手作り郷土大賞、美しい日本の風土百選、花の観光地づくり大賞、2016年には日本遺産「木曽路はすべて山の中〜山を守り山に生きる〜」の認定 ...
日産e-powerのレンタカー
沖縄の中日はレンタカーで本部半島の今帰仁まで出かけた。初の日産、e-powerというPHVは初めてでしたが、なかなか運転しやすかった。センター・ミラーが普通のガラスではないので最初は面食らったが、左右の車がよく見えたのは良かったですね。(写真は赤信号で止まった時に ...
那覇の居酒屋「抱瓶」
2月2日の夕食は昨年11月のシニア短期留学の交流会で用意された抱瓶(だちびん)。5席しかないカウンターが空いているということで、雨の中ホテルから10分。濡れながらでも出向いて良かった。久米島の海ぶどう。プチプチ最高でした。無理を言ってニ切れの5種盛り。久米島の久 ...
那覇「ホテルロイヤルオリオン」
2月2日からの2泊、今回はオリオンビール経営のホテルロイヤルオリオンに宿泊。シンプルだが、木を使って落ち着く。なんだかただ広いロビー。寝る前の部屋飲み。中庭。朝食のメニューはしっかりありました。今回は牧志駅近くのホテルだったが、ホテルの場所は過ごす場所による ...
那覇市内のサウザン・ステーキ
11月18日の那覇市での夕食は、県庁前駅近くでグーグル検索で出てきた「サウザンステーキ」に入ることにした。ジュンク堂書店で沖縄の牛肉やホルモンなどを紹介する本で「県民ステーキ」などの記事を読み行きたかったが、雨も降っていたので近くで探した。自動販売機でチケッ ...