19日朝から目一杯仕事をしたので話し疲れたから、夕食は宿泊しているホテル近くに しようとフロントで聞くと、中央駅裏側の西口ロータリー近くにある店が良いとのこと。 店の名前は「吾愛人」“わかな”と読む。 パンフレットを読むと、鹿児島の作家 故鳩椋十さんが読ん ...
カテゴリ: 温泉の楽しみ
鹿児島の温泉
桜島サービスエリアで「鹿児島温泉本」(千円)を 見つけたので早速買うことにした。 鹿児島県内450軒の宿泊と立ち寄り全てを紹介している。 源泉数全国2位、湧出量全国3位、県庁所在地温泉数 全国1位の実力を持っている。 鹿児島市内の銭湯と呼ぶ公衆浴場はほとんど ...
別府・鉄輪の入湯かしま(貸間)の宿泊体験
別府八湯の鉄輪(かんなわ)には湯治用の 貸間や旅館が何軒あるのか良く分からないけど、 鉄輪に行くたびに泊まる誘惑に駆られていた。 5月25日に館内を見学した『陽光荘』に、 一度宿泊してみようと思いきって電話したのが 先週初めで、仕事で行ってそのまま2泊してみ ...
熊本県・阿蘇に行くなら、当然温泉がつきものです
3月26日(土)阿蘇日帰りのつもりだったけど、朝、ジャランと楽天で宿泊可能か どうか調べると、ペンションとホテルが数件空いていた。 「阿蘇高原ホテル」を予約して泊まりに変更。 このホテルは阿蘇ゴルフ場の中にあるリゾートホテルで、ゴルフパックを出している ので ...
温泉の楽しみ方
温泉の本来の楽しみ方って何だろうと最近疑問に感じている。 黒川温泉に行った時に、旅館の方から「宿泊者は温泉では髪や体を洗うものと思って いる」ので、シャンプーなどが自然を汚すことについて説明をしているがクレームも 多いという話を聞いた。 そう言えば、僕 ...
ほんものの温泉とはなんだろう
日本に帰って違和感のある言葉があったが、その一つが「源泉100%かけ流し」。 たぶん自然のまま流しているという意味だろうけど、なんでわざわざそんな表現を 使うのか疑問に思っていた。 2004年4月日本に帰ってきたが、7月6日に「白骨温泉公共野天風呂」の入浴剤混入 ...
半年振りに別府の温泉めぐりをしました
由布岳も紅葉は見頃とあったので、湯布院経由で別府に向かった。 今回は「別府海浜砂湯」に入るのを楽しみにしていたのに、電話で確認したら 台風で砂が流されてしまったので、閉鎖中だと伺った。 ...
23日から鹿児島・霧島へ行って来ました
霧島で2泊し、帰路大口町、人吉市経由で戻ってきました。 走行距離は650km。 自宅でほっとしていると、何と無く硫黄の臭いがしているような気がする。 昨日宿泊したホテルの部屋から見る湯煙は心なしか硫黄の臭いが強く、 噴煙量が多いように感 ...
霧島温泉のゴルフプレイと泥パック
今日は高千穂カントリーでゴルフをした。 ラウンドと昼食で6時間、3分の2のホールで待ち待ちでは、アップダウンもきつく最後は疲れました。 10時10分スタートし、4時にホールアウトだけど、暑かったからかな。 終了後は霧島神宮を歩いた。 ...
霧島ではハイキング、妙見温泉にも行ってみました
人吉インターで高速を降りて、「人吉ループ橋」を通り「えびの高原」へ走った。 えびの高原の直前で車が数台と待っていたので徐行し、みんなの目線の先を 見ると野生の鹿のファミリーが散在してこちらをじっと見ている。 これはにビックリ、感動したね。 北海道でキタ ...