今日は杖立から阿蘇にかけて挨拶まわり。 阿蘇乙姫ペンション村のリゾートビラメイサに泊まったのが、2006年8月5日。そのとき、入口にある阿蘇ハイランドゴルフクラブで温泉を当てたから、来年は温泉に入れると聞いていた。ランチはその温浴施設の手前に昨年7月25日にオ ...
カテゴリ:九州 > 九州見て歩き 熊本
湯布院から久住、阿蘇へ
16日は湯布院の旅館を9時に出て狭霧台展望所に向かった。残念ながら雄大な景色は見えなかったけど、湯布院や由布岳がボーっと見える場所で記念写真。なかなか寒い。早々に金鱗湖そばに車を移動して、昼食の予約をしている時間まで妻達の買い物に付き合った。ピーナッツに目が ...
鹿児島・霧島から熊本・山鹿温泉に立ち寄る
大満足の栗野岳温泉「南洲館」のユニークな温泉は、NPO鹿児島探検の会専務理事の東川隆太郎君が監修した『僕的かごしま泉歩』温泉話厳選かけながし、で紹介されているルックスで選んだ泉色図鑑4種類の一つなのです。残り3つとは、薩摩川内市の下之湯温泉(透明)、姶良 ...
熊本・300段の階段と草枕ウォーク
阿蘇に寄ってから気になっていた「本妙寺」にやはり行こうと思い熊本に向かった。 Baliさんのブログ「加藤清正公の銅像」を読んで300段の階段を登って みたかったからという単純な理由。そしてそのあと時間があれば夏目漱石の名作 「草枕」にちなんだハイキングコースの情 ...
満願寺から阿蘇へ抜ける
朝9時過ぎには、もやがどんどん晴れて涌蓋山の上まで見えてきた。 1500メートルの山頂へ行くのは諦めて、満願寺から阿蘇へ抜け、行けたら熊本市内の 加藤清正公の菩提寺にある300段の階段に挑戦しようと大まかなプランを立てた。 ...
わいた温泉「わいた山荘」
岳(たけ)の湯、はげの湯の湯けむりは友人から聞いていた。 ジャランで人気No.1のエリアという情報もあり、岳の湯の温泉とはげの湯にある 旅館「わいた山荘」での宿泊を楽しみにしていたところ。 ...
最後の桜満開、 熊本での3景
今日は熊本と大分の県境にある沸蓋(わいた)山麓にある「はげの湯温泉」を出て、 満願寺から阿蘇、熊本市の本妙寺〜玉名市天水町を走った。東奔西走の一日。 満願寺温泉に行った。ぶらぶらと歩いていると、 おじいさんが指をさして教えてくれたのがこの 枝垂れ桜。 ...
くずはモールに和菓子屋が開店
数日前、くずはモールに和菓子の「千鳥屋」が新しく出店した。 一番人気は「みたらし小餅」というので、12個入り650円を買ったら開店祝いをもらった。 母が千鳥屋は福岡県がルーツだと言うので、ウィキペディアで調べてみた。 佐賀県で創業し、福岡県飯塚に移り「千鳥 ...
眼鏡のチェック
一日中会社にいると、目が疲れ肩が痛いほどに凝る事が多い。 眼鏡は遠近両用と近近両用の二種類を持ち、サングラスはドライブやゴルフで使っている。 いづれも「眼鏡のトップ」で買っているので、メガネが原因かもしれないと思い検眼をしてもらった。 近近両用は4年半前に ...