ハウステンボスは2004年8月に日航ホテルに泊まって以来だから、実に4年ぶりだし、ホテルヨーロッパに泊まりたいから来たのかな。7月5日、長崎でチャンポンを食べてから2時過ぎに入国をした。荷物は場内ホテル受付で預けて、パスポートを受け取って入場ゲートを通過。 ...
カテゴリ:九州 > 九州見て歩き 長崎
長崎 グラバー園
グラバー邸は昔両親が福岡に住んでいたときに行っているが、今は「グラバー園」と呼び、市内に点在した9つの洋館が集められているとは知らなかった。グラバー園内を約1時間半、長崎に住んだイギリス人たちの足跡をたどりながら洋館を出たり入ったりして歩いてみた。 動 ...
長崎 水辺の森公園を歩く
7月5日はハウステンボスのホテルを予約していた。4日たまたま仕事が重なり、それならとネットで長崎市内のホテルを探して、オランダ坂の下にある「モントレホテル」に予約を入れた。モントレホテルは長崎港に面した「水辺の森公園」や山手に近く、長崎らしさを感じさせる場所 ...
雲仙での楽しみは散策
前回の雲仙では、白雲の池手前に車を置いて、絹笠山(870m)まで登っていったので、今回もどこか歩こうと考えていたが、島原に抜けたいので軽く1時間歩くことにした。ホテルに置いてあった雲仙散策マップを見て、地獄の周囲を大きく廻れそうなので、右周りで歩いてみた。 ...
雲仙では九州ホテルに宿泊
九州ホテルへ6時前にチェックインして、ロビーでお茶を一杯もらい、プレミアム・ツインルームに案内してもらう。ドアを開けて靴を脱ぎ、クローゼットに上着とか預けて、ベッドが2つと応接セットの部屋に入る。クローゼットが部屋に無いのが面倒だけど、何より良いのは部屋が ...
長崎 雲仙は久しぶり
外海地区から雲仙に向かったが、愛野町の展望台にある和泉屋ベルハウスで休憩した。カステラが食べれるかと聞くと、コーヒーショップを案内された。実はコーヒーを頼むと、カステラが2切れ出してくれるそうで、小腹が抑えられ思わずラッキー。これから小浜や雲仙に行く時は、 ...
佐賀大和と長崎・西海橋公園の桜満開
3月に続いて長崎市外海(そとめ)地区を妻に見せたくて出かけた。今回のルートは3月の逆周りで、西海橋公園で桜と渦潮を見て、外海地区の出津文化村と遠藤周作文学館を見学し、雲仙に宿泊。翌日は島原市の水めぐり。 ...
長崎市外海(そとめ)地区「出津文化村」
昼食後、いよいよ旧外海町の中心地にある「出津(しつ)文化村」へ入る。町ぐるみ博物館(エコミュゼ外海)のコンセプトで、出津教会やド・ロ神父記念館を含む旧出津救助院、外海歴史民俗資料館、外海子ども博物館、沈黙の碑などを歩き回ることが出来る。 ...
長崎市外海(そとめ)地区
3月16日は時津町から長崎市外海地区に走った。約30分で道の駅「夕陽が丘そとめ」に到着し、隣接している「遠藤周作文学館」へ階段を下りて歩いていった。車で直接文学館へ行くことも出来る。ここは五島灘や出津文化村などが一望できる大変眺めの良い場所にある。 ...