3月31日、大阪南部に住む孫娘と南海難波駅で待ち合わせ。アメ村あたりを歩いているときに見つけた立て看板に誘われて入った。なんともアメリカンの店。 季節のフルーツ・いちごのパンケーキ。厚手のパンを使ったフレンチトースト。海老とアボカドのオニオンクリームソース注 ...
カテゴリ:関西 > 大阪
難波でタウンウオッチング
3月31日、平成最後の年度末に高2の孫娘と難波駅で待ち合わせ。まずは、法善寺横丁に案内。苔で覆われた水掛不動。心斎橋筋商店街を歩く。冷菓に列をなす。アメ横の自由の女神。居酒屋も並ぶ。Shinzoneはブティック。ラーメン屋にも並ぶ。アクセサリーのパーツショップに立ち ...
ルクアのフードホール
2月23日は大阪駅のイベント「おとな旅あるき旅」を覗いてから、ルクアビルに入った。地下のレストラン街の奥に入るのは初めて。ルクアフードホールどれを食べるか迷いながら、ワインに惹かれ、フルーツパーラーに入ることにした。意外に人が少なく、落ち着くことに。フルーツ ...
堺まち歩き
2月10日、関西空港に行く前の時間を利用して堺市に縁のある千利休と与謝野晶子を紹介する「さかい利晶の杜」を訪ねた。スターバックスの横に駐車場がある。まずは1階の千利休・茶の湯館に入る。オランダ船・リーフデ号の模型がある。堺の商人たちと茶の湯の歴史に関する展示 ...
大阪・天六から歩く
1月13日は天神橋筋商店街まち歩き第二弾。大阪のくらし今昔館を見てから、天神橋筋六丁目を歩き始めた。行列の出来ていたパン屋。何ともレトロな店。天満駅そばの酒場は昼からオープン。こんな店が多い。この店も列をなす。気になっていた台湾料理店タンパオで一休み。店内は ...
大阪くらしの今昔館
1月13日は2回目の天神橋筋商店街を歩く。天神橋筋六丁目駅を下車すると目に入ってきた「大阪くらしの今昔館」は大阪市立住まいのミュージアムとある。駅そばの住まい情報センター8階に行くと外国人、特に、韓国人が三連休とかで押し寄せていた。エスカレーターで上がる。江戸 ...
天満橋八軒家浜から天4まで歩く
1月7日は、急に思いついて天満橋から大川沿いに歩き、天神橋筋商店街を天満駅まで往復した。京阪電車「天満橋駅」から川沿いに出ると、「八軒家浜船着場」。京と大坂を結ぶ三十石船船着場であり、熊野街道の起点だった。2008年に作られ、水都大阪を楽しむ大川クルーズの起点 ...
クラフトビール専門店
9月1日、阪急グランドビル31階にあるクラフトビール専門店クラフトビアハウスモルト梅田店に1時間だけならとカウンター席に座ることが出来た。31階だけあって流石に良い眺め。初めに飲んだのは、ザ・ピルス/箕面ビール、ヴァイツェン/富士桜高原ビール。ピーナッツ類がテー ...
ぶどうとイチジクを求めて
7月27日、羽曳野市道の駅しらとりの郷にあるJA直売所「あすかでくるで」に直行。昨年より1ヶ月早いので、イチジクもぶどうも量・種類は少なかったが、それでもあれこれ買えた。羽曳野では一升瓶のワインも売られていたが、今は流石に自宅では飲めない。昼食は近くで洋食を探 ...
世界ビール博物館で納涼会
7/9 海外旅行業界関西シニア会運営委員会が開催された。半年に一回は夕方に開催し、懇親会を開く。今回は世界のビール博物館グランフロント店。ワイン博物館も同じ経営だが、別々なのでワインは一種類だけ飲み放題に入っているが選べない。20人ほどが入る個室で1時間ほど会議 ...