4月29日、仙台二高時代の同期生での飛鳥サイクリングツアー、昼食はオーベルジュ・ドぷれざんす桜井。明日香町から桜井市に入った高台にあり、電動自転車でひと頑張り。ロビーからの眺め。左が宿泊棟。吉野杉を使っているのだろうか、プレゼン・ボード。アミューズは「ガ ...
カテゴリ:関西 > 奈良
奈良もちいどの
春日大社の境内からJR奈良駅にまっすぐ降りると猿沢池に出る。猿沢池まで歩いて20分強。ハナミズキが咲いている。いつも並んでいる「中谷堂」のお餅。もちいどのセンター街に入る。ならどっとFMのスタジオ。大和野菜の言葉に惹かれて居酒屋「豊楽〜とよのあかり」でチキンカ ...
春日大社は創建1250年
4月16日、思い立って行くことにして母にも声をかけた。木々が大きく、奈良公園より落ち着きます。さすが、鹿ですね。石灯籠2000基。「砂ずりの藤」は最長1m72cmとか。供奉絵馬は日本文化体験との案内。500円を払って回廊特別参拝。社頭の大杉。樹齢1000年とか。約1000基の釣 ...
奈良秋篠の「なずな」での昼食
仙台ニ高時代の同級生三人での奈良行きは奈良に現在移住中のアレンジで楽しい一日だった。 人気のレストランとお寺の公開に合わせたこの日、奈良駅で出迎えてもらい、車で秋篠へ。 ...
奈良、山の辺の道 前編
4月2日(日)、仙台二高時代の同級生たちとの奈良行き。 近鉄西大寺駅で待ち合わせ、まずは秋篠寺近くの人気食事店へ。 「秋篠の森・なず菜」でゆっくり。二部制で我々は11時からだ。 ...
奈良・秋篠寺は年に一度の公開日
奈良市「秋篠寺」は日本では一体だけの少し傾けた美しい顔を持つ「伎芸天像」で知られる。6月6日、年に一度、「大元帥明王像」の公開日にあわせて訪問することが出来た。 境内に入るとまず木々の間に苔むした庭が来訪者を迎えていた。 ...
創業101年目の奈良ホテル
ここ数年間、毎年結婚記念日に合わせてホテルに泊まっている。今年は奈良ホテルを選んだ。1909年に開業し、奈良公園の高台という立地条件で明治、大正、昭和、平成と歴史を重ねてきたこのホテルを、12年ぶりに大阪に戻った記念という意味を込めて選んだ。枚方から奈良はさす ...
奈良公園も久しぶり
ここ数年間、毎年結婚記念日に合わせてホテルに泊まりだしている。昨年は結婚式のあと泊まった六甲山ホテル。神戸百万ドルの夜景を眺めるのも滅多にない。 今年は奈良ホテルに泊まり。2時にチェックインしたらもう部屋が用意出来ていると、209号室に案内された。 休憩して ...
奈良市秋篠町の「秋篠寺」界隈
2月12日はお天気もよいし、奈良・秋篠町を訪ねた。 京奈和有料道路を使うと枚方の自宅から奈良市内まで40分もあれば行ける。 奈良市内の西大寺近くにある秋篠町に入ると、車のすれ違いには厳しい道だった。 近くに奈良競輪場があるせいか一方通行の誘導をしていたので、秋篠 ...