福山東インターで高速を降り、鞆の浦に向かい、駐車場を探した。タイムズコインパーキングに車を停め、海をながめていると黒色の遊覧船が目に入ってきた。 バス停にある観光案内所で地図をもらい、まずは坂本龍馬が4日間屋根裏の隠れ部屋に投宿した廻船問屋「桝屋清右衛門宅 ...
カテゴリ:国内旅行 > 中国ー山陰・山陽
広島県福山市を歩く
鞆の浦から福山に戻り、まずは福山ローズガーデンホテルにチエックイン。 料金が安くてこのホテルを選んだが、何故バラかと思っていたら、福山市がバラとコウモリをシンボルにしていると聞き納得。エレベーターに乗るとバラの良い香りがする。 今回の目的の大会 ...
小豆島に向かう
3月6日、姫路港から小豆島・福田港までを運航する「小豆島急行フェリー」に乗った。姫路港にこの日に乗る「第八おりいぶ丸」が小豆島から戻ってきた。 姫路港を後ろにして11時15分出港。 出 ...
伯耆大山ふもとの写真美術館
皆生温泉に泊まった翌朝は道の駅「大山恵みの里」に立ち寄り、そのまま高速で帰るつもりだった。間違って米子東インターで降りてしまい、そのまま地道を走っていると「植田正治写真美術館」の案内をあちこちで見かけた。確か建物から伯耆大山が綺麗に見えたなことを思い出し ...
皆生温泉に泊まる
松江から皆生温泉まで地道で小一時間、5時半に皆生シーサイドホテルに到着。米子に泊まったことはないが、夕食が食べられる旅館を選んだ。 新館には本館から地下に降りて、また階段を上がる。案内された420号室の部屋は紙の灯りがあり、室内の雰囲気は和風でなかなか良い。目 ...
宍道湖の夕陽と松江おでん
島根県立美術館前でこの日は夕陽が見れそうと、バスを降りたのが午後5時15分。太陽の日没は5時38分と出ていた。 ベスト・ポジションを求めて歩いていると、湖岸の遊歩道はすでにカメラを構えた人たちでいっぱい。この日の太陽が山に沈む位置を確認して眺める場所を決め待機。 ...
弥生時代の田和山遺跡
10月3日から「シニア短期留学in出雲」のプログラムに参加するために松江市に滞在し、2・3日目は島根県立大学松江キャンパスに通学した。 3日目の講義が2時半に終了したので、大学近くにある「田和山遺跡」を訪ねた。 田和山遺跡は松江市立病院建設にともない発見され、2003 ...
出雲といえば
昨日から島根県松江市に来ています。到着してすぐに入ったのが、松江駅前にある一畑百貨店六階の蕎麦どころ「一福」。奥出雲そばを手軽に食べられるから以前にも入ったことがある。 冷たい天ぷらおろしそばを注文した。六階にあるので、松江の景色がよく見える。二年ぶりの ...
ベンツをもらう旅
7月23日、友人からもらうことにしたベンツを受け取りに長崎経由、福岡にやってきた。 この日は福岡・西新のお気に入りのフレンチレストラン・コキンヌで夕食をとり、ハイアット・レジデンシャルスイートに泊まった。 ...
広島では何を食べるか
昨日は広島に日帰りで行ってきた。福岡への単身赴任も6年経つなかで、途中下車することなく、2004年夏に車で立ち寄って以来。5年半ぶりだった。 広島駅構内をうろうろし、市電側の二階食堂街に上がると、広島焼きの店がずらっと並んでいる。ビールを飲みながらでないとどうも ...