ケンちゃんの来て、みて

ホノルル3年、九州6年の生活を終えて2010年大阪に戻る。 その後、2012年4月からご縁があり京都府舞鶴市中心の生活を始め、自宅のある枚方とを行ったり来たり。 2018年も各地のおいしい食事やお酒、映画や音楽などを気ままに書いていきます。

カテゴリ:関西 > 海の京都・舞鶴の食事やスイーツ

4月24日、宮津と東舞鶴から西舞鶴に来てもらって、「魚菜 もも」に入った。開店して3年になるそうで、2回目の訪問で、あれこれ店主ともお話しできたのが収穫かな。春の野菜天ぷら。舞鶴産の魚ばかりとか。刺身の盛り合わせ。ふぐやら。色も鮮やか。鯛の白子焼き。白子は ...

4月13日、妻を誘って由良川沿いから右折して広がる農村地帯に昨年秋にオープンしたビーガンカフェ大庄屋上野家を再訪した。当日の朝、それも13時半頃の遅い時間でのランチなのに予約できたが、私の名前を聞いてひょっとしたらと思っていたそうだ。この地域には丹後同様に猫の ...

4月10日は東舞鶴のきらくやでの懇親会に参加。赤れんがパークから徒歩10分、ぷらぷら散歩。山のようなネギを鶏肉の上に入れて、出しも良い味。ごぼうと豚肉のカリカリした食感が抜群。定番の肉焼き。朴葉焼きも。蕎麦を鍋に放り込んで美味しそうでしたが、食べれず残念。途中 ...

3月30日11時の開始時間に合わせて東舞鶴駅近くの「ARIYOSHI」に入る。カウンター9席、女性だけなら10人が座れる。赤ナマコの酢のもの。海老の真薯。話しながらも、手元に目がいく。ヒラメとヒラマサの刺身。しめさば、キングサーモン、かんぱちの刺身。和食での泡醤油は着物 ...

3月7日、3月までの冬にもう一度、ということで「漁師小屋」に。まずは、牡蠣の酢のもの。大きい。刺身5種類カレイの子持ちの煮付け締めは、へしこ茶漬けところで、壁に掛けてあった旧暦の月。これが意外に忘れている月もあり、改めて調べた。舞鶴ならではの刺身や魚の料理あ ...

東舞鶴、金剛院に行く手前、変わったネーミングのお店「森のこびと」に牡蠣ラーメンが食べれると出かけた。でもまだ試食段階だったらしく、定番のチャーシューメン。分厚くて、持て余し気味にボリュームあり。サラダが食べ放題。日を改めて、牡蠣ラーメンが出来たよと電話を ...

西舞鶴インターチェンジに一番近い食事処に7月1日立ち寄った。 カキフライ定食。 かき揚げ冷やしうどん。 ...

11月16日、二次会で前から気になっていた東舞鶴「なみ月」に入る。美味しそうな、メニューが表示されていると、初めての店でも入りやすい。カウンター席が並び、想像通りで落ち着く。この時期にしか食べられないコッペかに。東舞鶴は懇親会などでは居酒屋や小料理屋に入るが ...

11月17日、大阪から知人を招くにあたり、コッペかにを食べてもらうことにして、割烹「松きち」にメニューを相談。 当日。料理店ではやはり、暖簾をくぐる瞬間がわくわく。昼食でも食べることのできる「コッペかに定食」には肉じゃがが付いていた。 ...

ホテルマーレたかたでのランチは新メニュー「干しなまこ」を使ったなまこ定食。 前菜プレートに中華ベースの唐揚げなど ...

↑このページのトップヘ