三国湊は北前船交易で大いに繁栄し、九頭竜川の土砂堆積工事に豪商たちが競って私財を出しことや、北陸三大祭りの一つ「三国祭」を盛大に執り行ったと聞いた。 そのゆえか、三国神社の、地域一番とはいえ規模の大きさには驚かされた。 ...
カテゴリ:国内旅行 > 北陸
三国のまち歩き
北前船で栄えた坂井市三国町のまち歩き。料理茶屋 魚志楼から歩きだし、格子戸の連なる町家や豪商の面影の残る歴史的な建物をめぐるコース。「きたまえ三国」のボランティアガイドに案内してもらった。 料亭たかだやは詩人三好達治は昭和19年から5年、三国町に ...
北前船で栄えた三国湊の名店
6月14日、「若狭湾は一つ、北前船ネットワーク」メンバーの宮津観光アテンダントまちなか案内人の会企画のバスツアーで、北前船で栄えたまち福井県の今は坂井市となった三国町を訪ねた。 東尋坊や芦原温泉まですぐ近くにあることを実感したツアーでもあった。 ...
金沢の料亭「つば甚」
金沢では2度目となるつば甚での菓子懐石料理。 和菓子屋の諸江吉太郎さんと老舗割烹つば甚とのコラボで戦後50年を記念して金沢まち博で復活した菓子懐石を2015年に頂きました。 ...
金沢の冬の楽しみは香箱かに
12月の金沢といえば香箱かにを入れたおでんが忘れられず、滞在初日KKRホテルでの開講式後に案内してもらったおでん屋が満席で近くの小料理屋「いし黒」へ。 軽く一杯やっていたら、お隣のカップルが頼んだコース料理に出てきたので、無理してお願いした。 ...
金沢の夜はおでん
そして、夜は金沢おでん。 片町交差点二軒目にある「赤玉本店」の一階の小上がりがやっと予約できました。。 http://www.oden-akadama.com/smarts/index/1/ おでんあれこれ 「かに面」は香箱かにのお ...
金沢では香箱かにを食す
「シニア短期留学 in 金沢」のプログラムで金沢・能登に滞在した時の食事を中心に。 12月2日(水) KKR金沢ホテル宴会場17時から開講式後の懇親会で、コース料理を飲み放題 ...
恐竜博物館はすごい人でした(福井県勝山市)
恐竜人気の福井県勝山市に出かけました。 8月3日(月)、舞鶴東インターから9時半頃舞鶴若狭自動車道に乗り、お目当ての福井県立恐竜博物館に着いたのは12時頃。 かつやま恐竜の森入口手前では、ホワイトザウルスがお出迎え。 駐車 ...