ケンちゃんの来て、みて

ホノルル3年、九州6年の生活を終えて2010年大阪に戻る。 その後、2012年4月からご縁があり京都府舞鶴市中心の生活を始め、自宅のある枚方とを行ったり来たり。 2018年も各地のおいしい食事やお酒、映画や音楽などを気ままに書いていきます。

カテゴリ:国内旅行 > 四国

3月20日、大阪駅からJR高速バスで徳島に向かった。大阪発の利用は初めて。隣との仕切り板もいらない利用度だった。徳島駅で待ち合わせし、藍住町でまずは腹ごしらえ。「麺や やな蔵」で阿波踊りならぬ、阿波尾鶏醤油らーめんを注文。藍住町総合文化ホール1階には藍染の素晴ら ...

今回の小豆島行き。目玉の一つはフェリーでの船旅。出発の30分前に案内所で車2台、大人9人、子供2人の往復を購入。宿から送ってもらった車2割の割引券が助かる。15分前に車でスタンバイするよう指示があった。フェリーは小豆島から出発10分前にやってきた。 フェリーひな ...

12月30日、岡山県日生港から小豆島へフェリーで渡った。年末恒例の家族旅行は、祖父が小豆島土庄町に住んでいた出自を知る旅でもあった。 祖父は船大工として朝鮮半島に渡っていたことは知っていたが、オリーブの事で小豆島に行くと母に伝えたら、戦後帰国し土庄町に ...

2011年春以来、2度目の小豆島行きは11名の家族旅行。前回岡山港から向かったが、小豆島は思ったより高い山があるなという印象だった。 ...

31日、坂出から約45分。高松市にある元気な丸亀商店街に向かう。 天井も高く立派で驚いた。 ...

31日は高松に向かう前に、県立東山魁夷せとうち美術館に立ち寄る。 あいにくの雨だが、瀬戸内海の良い眺め。  ...

高知から香川県坂出市に向かい、そのままホテルニューセンチュリー坂出にチェックイン。見知らぬ土地も面白いかと選んだ。 ツインとしてはスペース充分。 ...

30日は「幕末維新博」メイン会場の県立高知城博物館へ。 高知の歴史資料を見て、展望テラスで高知城を一望する。 ...

29日、高知弁が印象的な夜でした。 知人の漁師さんが当日の連絡にも関わらず「ひろめ市場」を予約し、なおかつホテルまで迎えにきてもらった。 ...

西祖谷から約40分で高知入り。 駐車場は歩いて5〜6分と離れていたのは難点。 リッチモンドホテル高知にチェックイン。ツイン、11,000円朝食付き。 ...

↑このページのトップヘ