ケンちゃんの来て、みて

ホノルル3年、九州6年の生活を終えて2010年大阪に戻る。 その後、2012年4月からご縁があり京都府舞鶴市中心の生活を始め、自宅のある枚方とを行ったり来たり。 2018年も各地のおいしい食事やお酒、映画や音楽などを気ままに書いていきます。

6月8日、洋食レストラン「さくら亭」で夕食。ここは手作りハンバーグが評判の店。コロナ禍に何回かテイクアウトで昼用に弁当を買っていたので、さくら亭の味は分かっていたにも関わらず、夕食には重いかなというなんと無くの理由で行けてなかった。昨夜ついに予約しておいて ...

6月7日、やっと映画「ミッション・インポシブル/ファイナル・レコニング」を見てきた。今回はパートワンの「デッド・レコニング」のストーリーを今週おさらいで見なおしたので、しっくり見ることができた。13時からの上映は、前回より長い3時間超えなので途中のトイレを心配 ...

5月19日、能登から戻り、宇野先生行きつけの店で、ご一緒することになった。「Bistro 紙屋市べゑ」はオシャレだった。2階川べりにニ畳くらいの3人でいっぱいの離れ、というか空きスペースが落ち着くとか。プレミアムモルツ生ビールで乾杯。3種おまかせ刺身盛り合わせ他に、白 ...

18日、金沢に着いてホテル近くでレストランを探して電話で予約した。さざなみ通りに面した「ビストロ・オリーブ」。カウンター席を希望したが、こんなに皿が積まれていて心配になる。車ダイのカルパッチョ生ハムとマスカルポーネチーズといちじく。バイ貝とホタテ貝とほうれ ...

5月18日18時前に、金沢東急ホテルにチェックイン。フロントやエントランスなどさすがホテルらしい。部屋はスタンダードツインなので広くはない。トランク台のサイズが狭く、それでもギリギリ乗ったので良かった。サブスクの東急TsugiTsugi会員だからか、ハイフロア13階なので ...

5月4日、高槻JAZZストリートを楽しんで、夕食は枚方モールの鳥せいが待ちそうで隣のオードリーに入った。本当は高槻でお金を落とすべきだけど、帰りのことを考えると枚方市駅になってしまう。名物のこぼれ肉豆腐、手羽中揚げを頼み、黒霧島のお湯割り。鶏ハラミタレ焼き。お ...

5月4日、高槻JAZZ STREET2日目は初めて午後からの参戦。3時にはTシャツ7,000枚完売のアナウンス。黒以外のTシャツを買うなら早く行かないとダメだ。15時〜阪急高槻市駅高架下は、 "菊池ひみこ fusion set"。今回初めて「菊池ひみこ」さんを知る。世界で活躍し、鳥取をベース ...

連休に何か映画を見たいなと映画アプリを見たら、新しいスパイものという見出しを見つけたのがこの映画。過去にラドラムの「ジェイソン・ボーソン」シリーズは小説を読んでからの映画だが、アマチュアは俳優名から入った。5月2日、1日1回の上映にはそれなりに観客。展開が早 ...

4月22日の午後3時、思いがけず奄美大島の富田酒造場での酒蔵見学がひょんなことから実現した。 前夜、「島の居酒屋むちゃかな」で、さまざまな黒糖焼酎を飲んでいるけど、どの銘柄が自分の好みなのか分からない。そこで、どこか見学できる酒蔵はないかと店にたずねたと ...

4月20日、JALで大阪空港から1時間45分のフライトで奄美大島空港に到着。さあ、搭乗。初の奄美大島。奄美大島はあいにくの雨。綺麗なパネルが歓迎。こしゅく第一公園行き11時50分発の路線バスで名瀬の町に向かう。全部の荷物置き場にトランクを置けた。1,150円。支払いは現金 ...

4月20日から4泊。奄美大島は初めてなので、大浴場があるホテルサンデイズ奄美と最後まで迷ったが、デラックスツインルームが一部屋だけあり、町なかまで適当に歩ける奄美ポートタワーホテルを選んだ。古いホテルだが、フェリーが見えるだろうと選んだ。空港からのバス停 ...

4月7日、ホテルアマービレにチェックイン。東舞鶴での初日はやはり刺身からで「魚源(ととげん)」に入る。夕食は、かみさんの希望でもある魚源(ととげん)で。たら子の突き出しもうまい。これで刺身一人前。7種盛りだ。海老のすり身の天ぷら。シーズンも終わったが、牡蠣の ...

4月10日は和田さんから美味しいよ聞いていた、東舞鶴七条、紫の隣にある、「Italian&Spanish Restaurant Viola」。紫には何回か行って気にはなっていた。「エラ・モンテプルチアーノ オーガニック2016」は軽くスパイシーで飲みやすかった(2,780円)。前菜盛り合わせ6種。鹿肉 ...

4月7日から舞鶴に出かけた。今回は初めて高速道路を使わず、ランチを兼ねた休憩を取ることにした。ランチは京丹波町マーケスのフードコートで新たに出店した「溺れる焼売」で頼んだ。魯肉飯昼食セット。前回食べた「溺れる焼売」て、ルーロー飯セットを二人でシェアし、持っ ...

5日は、井手町に続き、2日目の桜鑑賞。昼前に京阪電車「橋本駅」から一駅、「石清水八幡宮駅」まで京阪電車に乗り、八幡市の背割堤の桜並木に向かった。久しぶり、何年ぶりだろうか? 大勢の人がひっきりなしに来ている。御幸橋を歩くと徐々に背割堤の桜が見えてきた。入 ...

4月4日、昨年は桜を見る余裕がなかったので、今年は見るぞと京都府南部の井手町へ。3月初旬に作間くんの声かけで外部人材として入った井手町で「玉川の桜並木」がすごいと聞いていた。川沿いの両側に咲く桜は何本あるのだろう。大きな木ばかりでびっくり。テオテラスへの川沿 ...

3月30日、僕は去年都合が悪くて参加できなかったので、2年ぶりに、仙台、京都、奈良の仙台二高同期生とふふ京都でランチだった。コースは福重膳、ふくえぜん、と言うそうだが、4人分を籠に入れて重ねて持ってきたのには驚いた。一段目にお造りや京野菜。生ビールではなかった ...

3月31日、今日は大相撲地方巡業枚方場所を楽しんできた。枚方市民抽選で30組60名無料招待に応募して奇跡的に当選。朝チケット引き取りに行くと、なんとタマリ正面四列目1人15,000円の席だった。駐車場は既に一杯になっていたので、チケットを受け取って一旦帰った。駐車場探 ...

3月29日、伊丹でかみさんの姉妹たちの集まりに参加した帰り、梅田をうろつき、食べることにした。グラングリーンを歩き、グランフロント北館6階で休憩した。居心地の良いソファを確保し、スペインのボデガ赤ワイン。タパス3種盛り。ワインの香りが近づいただけでしてきたと ...

3月19日、登呂遺跡から焼津に向かった。海のものを食べようとマップを見ていて、マグロを思い出した。向かったのは、「うみえーる焼津」。2階に上がり、「まぐろ茶屋」に入る。結構高いので迷ったけど、南紀勝浦で食べたマグロが思ったより美味しかったので奮発。「極み、天 ...

 3月19日、ホテルウィングをチェックアウトし、弥生時代の集落遺跡、特別史跡「登呂遺跡」に向かった。子供の時に登呂遺跡には行った記憶があり、今回是非訪ねたかったところ。まずは、博物館一階の無料ゾーン体験展示室に入る。大きな壁一面に水田が再現されている。祭壇。 ...

静岡への旅④ 1番の目的は小学3年三学期から6年二学期まで静岡で通った横内小学校を訪ねることだった。3月19日、朝9時から駿府城公園へ。ホテルウィングインターナショナル静岡はチェックアウトが11時なので、朝の散歩に出かけた。横の通りをまっすぐ歩くと、静岡県庁が見え ...

 3月18日、富士宮駅そばに車を停める。富士山本宮淺間神社まで商店街を歩く。大鳥居まで10分歩く。富士山の裾野だけしか見えなかった。神社に向かう。もともとは富士宮駅近くのホテルに泊まるつもりだったが、曇りでは富士山が見れないだろうと静岡市でホテルを予約していた ...

 3月22日、最寄りの樟葉駅ではなく橋本駅まで歩く。しばし、各駅停車を待つ。静かな時間だ。橋本駅から淀駅まで7分。京阪電車線路沿いに10分歩くと、この桜並木に遭遇。川沿いの道には大勢の人が写真撮影。 ...

 3月18日は昼食後まずは、薩埵峠展望台に行ってみた。ずいぶん細い道をくねくね上がり駐車場に辿り着いた。山の神遺跡の石碑がある。そこから海側を少し歩くと小さな展望台。やはり富士山は雲に覆われていた。眼下にはJR線と名神高速、1号線が見える。案内板には、この名は ...

↑このページのトップヘ