ケンちゃんの来て、みて

ホノルル3年、九州6年の生活を終えて2010年大阪に戻る。 その後、2012年4月からご縁があり京都府舞鶴市中心の生活を始め、自宅のある枚方とを行ったり来たり。 2018年も各地のおいしい食事やお酒、映画や音楽などを気ままに書いていきます。

5月16日は東京・深川を初めてうろうろ。まずは、深川江戸資料館を見学。自由に写真を撮ることが出来る。入館料400円。眼下に深川の町が再現されている。江戸時代、永代橋の左奥が深川で蔵が広がる。長屋の家や店が再現され、ボランティアガイドが案内してくれる。時間の関係 ...

今日、これまで利用していた新型フィットのレンタカーを返し、修理に出していたマイカーFIT HYBRID が2週間ぶりに帰ってきた。実は5月9日からの和歌山ドライブ旅行初日の夜、ローソン串本高富店入り口の縁石に乗り上げてしまった。遅くなるのが分かってて灯台を見に行き、串 ...

5月9日は結局、フェアフィールド・バイ・マリオット串本にチェックインしたのは夜9時を回っていた。カーテンを開けたら橋杭岩が目の前だった。ぶらぶら散歩に出た。串本といえば橋杭岩。やはりこの奇岩はすごい。午後の瀞峡めぐりの予約を考えて、勝浦で食べることに。目の前 ...

5月10日、半年に1回は訪ねる和歌山県田辺市高原にある霧の郷たかはらにチェックイン。2月下旬の時点で取れたこの日。なかなか予約の取れないなか5月で空いていたのはわずか2日のみ。10室しかないが、日本人は我々2人だけなのは今回初めて。オーナーのシノさん曰く、最近は過 ...

5月14日、しらす丼を食べてから、この4月にオープンしたばかりの「すはらシーサイドハウス」のカフェに立ち寄り。宇治市役所から和歌山大学に移った松田さんに教えてもらった、枚方にあるアオキカヌーワークス経営の店が湯浅町栖原海岸にあると聞き寄ってみた。あまりの天気 ...

5月9日は和歌山県串本町にあるフェアフィールド・バイ・マリオット串本に宿泊。どこのフェアフィールドも同じ作り。ベッドはかなり背が高く、よっこらせと登る感じ。ホテルにレストランがなく、いわゆるルームオンリー。窓に造り付けのソファーがあるだけで椅子が無い。洗面 ...

5月9日、しらす丼食べたさに訪ねたのは、和歌山県有田川町「しらす屋ゆあさ湾別種」。ごっつぁんDON丼1600円は生しらすと釜揚げしらすが楽しめる。僕はえび天DON丼950円と釜揚げしらす単品800円を別注。この釜揚げしらすは少し深さのある器に入っていたので見た目よりたくさ ...

見たいと思ってたのに、見逃したこの映画。息子たちの会話でamazon prime で今なら無料で見れると聞いたので、早速昨夜鑑賞した。話題となったので映画を観た人も多かったのだと思う。戦後何もかも失った日本、特攻崩れで心に傷を負った主人公が、ゴジラ相手に戦うなかいつし ...

QEでどんな食事をとったか。取りすぎて食べれなくなったことなどを記録。1日目:4/21 17時30分からブリタニアレストランの指定席にて夕食。フルコース。メニューからそれぞれ選んだ。前菜ほうれん草のスープ鴨肉とライスデザートはアイスクリーム3種盛り2日目:4/22 朝食はブ ...

4月30日は大阪に出て国立国際美術館での特別展「古代メキシコ ー マヤ、アステカ、ティオティワカン」を見学。5月6日で終わる。話題の「赤の女王のマスク」(マヤ文明)「鷲の戦士象」(アステカ文明)ティオティワカンはメキシコシティの郊外にあり、昔添乗で訪れていた。展 ...

4月26日、クイーン・エリザベス号を7時半に下船。入関手続きを済ませて、ターミナルを一階に降りると、シャトルバスは8時半まで出ませんという明るい案内の声。乗船客はみんなおとなしく列に並びバスを待つ。豪華客船とは言え、シャトルバスを大人しく待つ。こちらは急がない ...

4月25日、クイーン・エリザベス号の船旅5日目。高知市の天気は晴れ。最高気温は25度になるお天気日和。(ウェザーニュースより)現在、高知県南側を一路東京港に向けて直走り。時速約31km。快晴、美しい大海原が広がる。クィーンエリザベス号5日目のランチはルームサービス ...

クイーン・エリザベス号の旅4日目、広島市五日市埠頭に到着。下船開始は8時半、帰船は3時半ですね。早めに朝食を取る。広島寄港では広島城を訪ね、広島駅まで歩き、五日市駅まで戻り、シャトルバスで乗船口へ。港ではブースが並ぶ。部屋で一休みして、クイーンズルームでの ...

3日目のドレスコードはフォーマル。この日ばかりはジャケットスーツにノータイで出かけたさすが、船内はタキシードは流石に少ないものの蝶ネクタイやネクタイ姿は多かった。軽く飲もうと夕食前に、ジン&フィズのMidships Barへ。スロージンを一杯飲む。時間になったので、9 ...

5月23日、クイーン・エリザベス号3日目のスタートはルームサービスでの朝食体験。どう運ばれてくるのか見たくて頼んでおいた。前夜11時までに希望内容を書いてドアノブにかけておく。メニューは日本語あり。大きなトレイに2人分を載せレストランスタッフが運んできた。重い ...

4月22日、日本最初の寄港地・長崎での入国手続きが必要ということで、まずは日本人が朝7:15〜45にAデッキ下船場所に集合。クイーン・エリザベス号クルーズ2日目の早朝、長崎港で入国審査を受けてまた船に戻る。その足で朝食を取る。フルーツコンポートが先に出てきた。玉子 ...

4月21日、クイーン・エリザベス号乗船日の今日は何だか目まぐるしく時間が経過。朝から何処で船へのチェックインが出来るか場所を下調べし、タクシーでどう行けるかを確認しておいた。14時頃、ホテル前でタクシーを捕まえて、ホテルで書いてもらったハングルのメモを見せて乗 ...

3月20日は今日は釜山観光に出かけた。選んだのは行きたかった海東龍宮寺の入った半日コース。VELTRAで予約していた。ASTI HOTELロビーにガイドのユンさんが迎えに来てくれて、合計4名でツアー出発。海東龍宮寺は大勢の観光客で賑わっていた。干支の銅像が並ぶ。ネズミの像で ...

3月19日、釜山駅横にあるASTI HOTEL BUSAN STATION(客室数:360室)にチェックイン。昨年12月17日、BOOKING.COMでツインルームのみを2泊で予約していたが、クルーズ客船国際ターミナルが釜山駅から歩いてでも行けるようなのでこのホテルを選択。NHK国際放送が映る。冷蔵庫に ...

3月19日から旅行。荷物が大きいので、タクシーアプリDiDiで昨夜予約。昔は電話で予約していたが今はアプリで便利ですね。久しぶりの関空からのフライトだが、京阪沿線の門真市からのリムジンバスが無くなり、樟葉・枚方市からは便数が少ないこともあり、難波に出て南海電車を ...

4月14日、月に一度のくらわんか五六市を久しぶりに歩いた。ずいぶん出店者が増えていた。邪払のジャムを買う。ムクの木ベーカリーでパンを購入。T-siteで休憩。本を選び、読みながら一服。その本を買って枚方市駅から樟葉駅に戻る。駅構内のトレンタでランチと思ったら満員で ...

4月4日は出町柳を降りて市バス201番で今出川千本通りに入り、中立売下車。徒歩1分。出町柳の市バス停が分からず、一本遅れたので少し遅れて約束の5時半に「神馬(しんめ)」到着。酒蔵のような居酒屋は昭和9年創業とある。今はなかなか予約が取れないという。突き出しが出て ...

4月2日、アメリカや世界から遅れて3月29日日本で上映されたノーラン監督が手がけた原爆の父を描いた作品を見てきた。第二次大戦中、ナチスドイツとの開発競争の中で開発された原爆が日本に投下された当時のアメリカの政治を描いている。ユダヤ人のオッピーがドイツに対してで ...

那覇4日目、3月26日の夜は抱瓶(だちびん)へ。カウンターが空いていてラッキー。まずは生中で。鮮魚のパクチーポン酢和えもずくの天ぷらゴーヤ天ぷら大東寿司と石垣島石原酒造所の泡盛「白百合」は柔らかで飲みやすかった。ゴーヤ天ぷらの味が甘味があり美味でした。 ...

3月25日の夜は、以前に入ったことのある泉崎交差点にある居酒屋ヤンバルクイナのカウンターに座る。刺身は甘く美味しかった。赤海老の天ぷらで軽く飲む。店を変えて琉球麺屋かりゆしそばに入る。軟骨ソーキそばを注文。那覇は自動販売機が多い。昼間食べ損なった沖縄そばを食 ...

↑このページのトップヘ