阿蘇ファームビレッジに8月22日泊まり、翌朝はショッピングの後「阿蘇カドリー・ドミニオン」に行き、高森で昼食後、久住高原へ向かった。

阿蘇カドリー・ドミニオン前夜は雷が鳴ったりかなり降ったので心配していたけど、カドリー・ドミニオンではお目当てのみやざわ劇場までは何とか雨も降らずにたどり着けた。



パン君とジェームズとの写真撮影を!みやざわ劇場は一番高台にあり、入り口から約10分ひたすら上っていく。会場はすでに大勢の観客で一杯になっていた。やはりみんなの目的はなんと言ってもパン君とジェームズを見ることだろう。

出し物は、「パン君とジェームズの孫悟空〜ハチャメチャ西遊記〜」。偶然とはいえ、11時からのショーでは2匹とも見ることが出来た。約30分の西遊記が終わると、2匹と一緒の写真撮影が出来ると案内があると、観客席からステージに押し寄せていく。

熊へえさを投げるけど、なかなか届かないそのあとペンギンのショーを見ていると雨が降り出した。熊舎に向かうと、姪は一頭ごとに餌を上げようとするが、なかなか上手く投げ込むことが出来ないけど、ひとつひとつ丁寧に餌を上げるのが印象的。

そのあと、入り口に戻り、土産コーナーに入ると雨が土砂降りになってきた。

高森田楽の里の「田楽定食」 囲炉裏を囲むのが良い昼食は高森にある田楽の里へ行くことにして電話を入れてみた。カドリー・ドミニオンから高森まで約40分のドライブ。200年は経っている古い民家でのお目当ては田楽定食。

2005年に行ったきりで久しぶりに食べたくなった。定番の味だけど、囲炉裏を囲んで高森つるの子芋や山女や野菜などに独特の味噌をつけて炭火で焼くのは雰囲気がある。K専務と少し話をすると、ガソリン高騰や物価値上げの影響か、混む日はお盆でもわずかだったそうだ。囲炉裏の火は暑くても、どっしりした建物は雨のせいかひんやりして気持ちが良かった。

根子岳は雨でぼやっとしか見えず残念でした

昼食後は近くの月廻り公園へ。この公園は1万坪と広く、阿蘇五岳の一つ根子岳の雄大な景色が楽しめるので阿蘇でも好きな景色の一つ。この日は残念ながらお天気が悪かったけど、姪たちは芝生の上を笠もささずに走っていた。熊本県民が投票した21世紀に残したい新熊本百景の1位に選ばれたと月廻り温泉館のホームページに掲載されていたが、正に文句なしの絶景です。

このあとは姪の旅館に行くの、行くのという言葉に押されて早めに久住高原コテージへ向かった。高森から阿蘇山をぐるっと廻り、80分のドライブで4時半にチェックイン。