今回の沖縄本島2日目は事前に予約していた南部、ガンガラーの谷へのツアーに参加。22名が参加×2200円。内、台湾人の参加が2組3人あり、説明用パンフを渡していた。

地下洞カフェでチェックイン。

ガイドは萩原さん。集合場所に座ってツアーの概要、港川人第一号発掘の説明。

さて、ツアー出発。まずは発掘の様子を説明。

いざ、ジャングルへって感じ

食わず芋はトトロの傘と言われている

おっと歓声が上がったが。

イナグ洞は母神。

中には女性の乳房や腰の形の鍾乳石があるそうだ。

イキガ洞は男神。カンテラを持って洞窟探検か。ワクワク感が伝わってきた。

男性のシンボルがカンテラで照らされる演出あり。子供にも大人気。

ガジュマルの木は歩く?との説明は臨場感がいっぱい。
トンネルでは、谷のいわれをジェスチャーで説明。石が谷をスー、ガラガラと落ちていったのでガンガラーと言ったそうだ。
ツアーの人気ポイントでは記念撮影をしてくれる。

ツリーテラスからは海が見える 。

武芸洞は山川人第一号発掘の跡 。

最後にまとめ。

この谷がツアーとして魅力があるとひらめき、しっかり整備し、ガイドを育ててきたことがよく分かり、沖縄本島のツアーとして必見ものでした。
解散地は、玉泉堂やおきなわワールドの敷地。経営もどうやら一緒らしい。

おきなわワールドのシーサーショーは時間が合わないので諦めて昼食の場所探し。
二階のレストランに行くとバイキングのみなので、一階の食堂「なんと屋」へ。

大東寿司は大東島の郷土料理。
たれ醤油で漬けたカジキマグロはあっさりした味でした。

ソーキカレーは普通にうまい味。

今回のツアーはトリップアドバイザーで見つけ、3日前に予約サイトをのぞいたが、定期設定はすでに満員となり、追加設定で空きをみつけた。当日は予約完売の表示があったように大変な人気です。
ツアーは以下で予約します。