10月18日、なかなか行くチャンスの無かった鳴門市にある「大塚国際美術館」に10時過ぎに入館した。


期待が膨らむ。

壮大なシスティーナの礼拝堂




「ボッティチェリのヴィーナスの誕生」

あまりに有名な「モナリザ」

駐車場が離れていたこと、シャトルバスで移動すること、スマホからのオンライン予約したことでそのまま館内に入れたこと、インフォメーションで聞くと館内約4kmあり見学に2〜3時間かかること、陶板画がこれでもかと展示されていることなど。




歩き疲れてカフェ・ド・ジヴェルニーで休憩。


オープンしたのが1998年3月21日なので、22年経つが、今なお大勢の人たちが来ている。時間切れと疲れでだいぶ見残したかも。また、残りを見に行きたい。


期待が膨らむ。

壮大なシスティーナの礼拝堂




「ボッティチェリのヴィーナスの誕生」

あまりに有名な「モナリザ」

「レンブラントの夜景」
駐車場が離れていたこと、シャトルバスで移動すること、スマホからのオンライン予約したことでそのまま館内に入れたこと、インフォメーションで聞くと館内約4kmあり見学に2〜3時間かかること、陶板画がこれでもかと展示されていることなど。




歩き疲れてカフェ・ド・ジヴェルニーで休憩。

