2月13日はホテルをチェックアウトし、うずしお科学館に入りたいなとググると月曜も開いている。

IMG_2614

まずは科学館に入る。
IMG_2619
渦潮のメカニズムを立体的に見せ、解説付き。水槽は大鳴門橋を中心にして潮の干満や太陽や月の回転も重なり・・・との説明。

IMG_2620
土産物の展示点数もめちゃくちゃ多く迷う。

FullSizeRender

FullSizeRender
ランチはご当地バーガーグランプリを取ったスパイシーな淡路島オニオンビーフバーガーとクラフトコーラを注文し、窓際のカウンターで食べる。

IMG_2625
さらにインスタで見ると、どうやら科学館の入っている建物は玉ねぎで一躍人気が出ている事がわかった。

IMG_2627
これが爆発的人気の#おっ玉葱

IMG_2628
指定管理で運営されているがここまで振り切っているのには正直驚く。

淡路島には二軒の酒蔵がある。今回の淡路島行き最後の訪問先は、千年一酒造。プラザ淡路島の夕食で飲んだ酒であり、ホテルニュー淡路グループの大女将が書いたエッセーで紹介されていたので訪問した。
IMG_2631
創業140年を超える重みが伝わる。

IMG_2633
瓶詰めや酒樽を見学できる。

IMG_2632
2階に上がると販売所。
酒蔵でしか買えない酒を2本ほかを購入。

初めて訪ねる所ばかりだつた淡路島。枚方からは遠いが、また行きたい場所になった。