毎年のように7月に京都四条あたりに泊まっている。
17日の先祭山鉾巡行は時間が9時と早くて無理なんで、夕方から始まる神幸祭(しんこうさい)に合わせて、かねてより果たせてなかったアートホテルに泊まることにした。
3時頃にホテルにチェックインして少し休憩してから4時すぎに八坂神社方面に向かった。

八坂神社から担ぎ出される3基の神輿が石段下を出発する6時過ぎまでに、石段下まで歩き、一旦四条河原町まで戻った。(四条大橋の床と鴨川の風景)

17日の先祭山鉾巡行は時間が9時と早くて無理なんで、夕方から始まる神幸祭(しんこうさい)に合わせて、かねてより果たせてなかったアートホテルに泊まることにした。
3時頃にホテルにチェックインして少し休憩してから4時すぎに八坂神社方面に向かった。

八坂神社から担ぎ出される3基の神輿が石段下を出発する6時過ぎまでに、石段下まで歩き、一旦四条河原町まで戻った。(四条大橋の床と鴨川の風景)

割に空いている四条河原町東南角のエディオンの入っているビル7階のフードホールで休憩。

フードパークに面した「たんたんいちごかカフェ」にていちごソーダで休憩。

早めの夕食を取るため、7〜8階をうろつき、鰻屋に入った。




何せ暑くて人混みでの疲れを避けるように、6時過ぎに四条大和大路通まで再び歩き神輿行列を見物。


しばらく見てから、新京極通から寺町通をいつものように歩き、御旅所へ。
ちまきを買って、また、休憩してからぶらぶらホテルに戻った。

夜10時半頃に祭りの掛け声やざわめきが聞こえたので、部屋の窓からカーテンを開けて覗くと御旅所に向かう行列を見ることができた。

だいぶ省エネの祭り見物だったが、暑すぎを避けて正解だったかな。