西舞鶴27号線に面した「宰嘉庵saikaanあおい」はゲストホテルと呼ぶ簡易宿所施設とカフェがある。

2月19日はは2ベッドと畳で4人定員の部屋をBooking.comで予約して泊まった。

一階に3棟ある宰嘉庵のチェックイン施設であるカフェ、コワーキングスペースを持つ。

奥にゲストホテルの入り口がある。

トイレ、洗面台やシャワースペース。
階段を上がってすぐにスペース2があり、ツインベッド。

国道に面したスペース1はツインベッドと畳があり4人まで泊まれる。


隣に共用のラウンジがある。

レコードを聴くことができる。


冬の時期は朝食サービスはやってなくて、予め東舞鶴のパン屋「ラセール」で買っておいたパンと近くのコンビニで買ったサラダとドリンクで朝食。
スペース1は国道に面しているため、夜中のトラックなどの振動音はかなりあり、トイレが近いので夜中に一階に降りるのが面倒なことを除けば、快適に過ごせる。古民家の風情が楽しめるので外国人には受ける印象だ。
簡易宿所は以前に高山で2ベッドのツインルーム、京都の一棟貸しに泊まったことがあり、今回が3回目。いずれも古民家を改修した施設で西洋式ホテルでは無い。
スタッフと話したがやる気満々、昨年の春にオープンして間もなく一年。何とか軌道に乗ってほしいと思う。

2月19日はは2ベッドと畳で4人定員の部屋をBooking.comで予約して泊まった。

一階に3棟ある宰嘉庵のチェックイン施設であるカフェ、コワーキングスペースを持つ。

奥にゲストホテルの入り口がある。

トイレ、洗面台やシャワースペース。
階段を上がってすぐにスペース2があり、ツインベッド。

国道に面したスペース1はツインベッドと畳があり4人まで泊まれる。

寝巻きを忘れたが、肌触りの良いパジャマがあった。

ランタンの彫り物も素晴らしい。

ランタンの彫り物も素晴らしい。

隣に共用のラウンジがある。

レコードを聴くことができる。

レンジや温冷水、共用の冷蔵庫がある。

冬の時期は朝食サービスはやってなくて、予め東舞鶴のパン屋「ラセール」で買っておいたパンと近くのコンビニで買ったサラダとドリンクで朝食。
スペース1は国道に面しているため、夜中のトラックなどの振動音はかなりあり、トイレが近いので夜中に一階に降りるのが面倒なことを除けば、快適に過ごせる。古民家の風情が楽しめるので外国人には受ける印象だ。
簡易宿所は以前に高山で2ベッドのツインルーム、京都の一棟貸しに泊まったことがあり、今回が3回目。いずれも古民家を改修した施設で西洋式ホテルでは無い。
スタッフと話したがやる気満々、昨年の春にオープンして間もなく一年。何とか軌道に乗ってほしいと思う。