2月8日(土)は神戸に出かけ「ツーリズム研究会」に2年ぶりに参加。

この日の講師は好日山荘の松本良一社長。

7年間で50億の赤字を出していた同社の再建を託され、一年で黒字化を果たした話に惹かれた。

まずは、現状分析。

社員と徹底的に話し込んだそうだ。



登山スタイルはそのまま軽装で災害に対応できる。

軽い車椅子の取り組み事例。

余暇ではウォーキングが根強い。旅につながる。

主戦場の登山客がこの10年で4割減。手ぶら観光ならぬ「手ぶら登山」で登山客の少ない宮崎県で増やすよう取り組む。

5時間の山歩きがウォーキングを毎日1時間歩くのに匹敵する最強の運動。

登山は最高の有酸素運動。

科学的にも身体への効果は立証されている。

新しい店舗の紹介。

人は骨格などの違いで歩き方が違うのでその特性を知って歩くべしなどの内容だった。
23年4月に癌が見つかり、2回の手術後は平地だけでは筋力はつかないので、階段や近くの傾斜地を歩いたりしていたが、それを裏付けるような講演だった。今まで無意識にしていた歩き方も少し知ろうと思った。大阪に出たら好日山荘を覗いてみよう。

この日の講師は好日山荘の松本良一社長。

7年間で50億の赤字を出していた同社の再建を託され、一年で黒字化を果たした話に惹かれた。

まずは、現状分析。

社員と徹底的に話し込んだそうだ。



登山スタイルはそのまま軽装で災害に対応できる。

軽い車椅子の取り組み事例。

余暇ではウォーキングが根強い。旅につながる。

主戦場の登山客がこの10年で4割減。手ぶら観光ならぬ「手ぶら登山」で登山客の少ない宮崎県で増やすよう取り組む。

5時間の山歩きがウォーキングを毎日1時間歩くのに匹敵する最強の運動。

登山は最高の有酸素運動。

科学的にも身体への効果は立証されている。

新しい店舗の紹介。

23年4月に癌が見つかり、2回の手術後は平地だけでは筋力はつかないので、階段や近くの傾斜地を歩いたりしていたが、それを裏付けるような講演だった。今まで無意識にしていた歩き方も少し知ろうと思った。大阪に出たら好日山荘を覗いてみよう。