ケンちゃんの来て、みて

ホノルル3年、九州6年の生活を終えて2010年大阪に戻る。 その後、2012年4月からご縁があり京都府舞鶴市中心の生活を始め、自宅のある枚方とを行ったり来たり。 2018年も各地のおいしい食事やお酒、映画や音楽などを気ままに書いていきます。

カテゴリ:九州 > 九州見て歩き 鹿児島

桜島から大隈半島側の道の駅「たるみず」に寄った。ここには全長60メートルのなが〜い足湯があるので有名で結構みんな入りに来る。足だけでも気持ちが良い。 ここから霧島に入る前にもう1箇所、黒酢のふるさと、福山町で休憩しようと走りなが ら看板を探し、「くろ ...

今日は曇り時々雨の天気予報なので、予定通り桜島へ車で渡った。フェリーには誘導 のまま乗り込み、船賃の支払いは到着後で良いそうであっという間に船上の人だ。 桜島までは片道15分で着くが、ちょっとした船旅が楽しめた。到着後、「道の駅」で 桜島の地図をもらい訪問 ...

6月3日に鹿児島に入り、あっという間に3日が過ぎ、8時過ぎの新幹線で福岡に戻って いる。今回の鹿児島入りは今年1月に来て以来だから5ヶ月ぶりだけど、市電に乗った ときに線路面に緑のじゅうたんが敷いてあるのに気がついた。雨の降った後だけに、 やたらと緑が目に入り ...

知覧から霧島に向かうので、知覧インターから「指宿スカイライン」を走っていくことにした。 34.5キロのドライブは思ったよりアップダウンがきつくて、眺めが良くないなと思っていたら、錦江台展望公園の案内があったので車を止めた。 ...

ランチの後は茶畑越しに開聞岳が見える場所に行ってみた。 それから特攻平和記念会館、ミュージアム知覧に寄った。 ...

鹿児島から産業道路に出て平川の交差点で山の中に入る。 鹿児島の地理がまだ頭の中に出来ていないけど、実際に車で走るとだんだん覚えるね。 妻は「知覧は特攻の町」というイメージしかなく、ガイドブックを見て武家屋敷が あると知って知覧に行きたいと思ったようだ。 ...

1月20日、まずは桜島の見える温泉銭湯「新とそ温泉」に向かった。 桜島が見える温泉が無いかを「鹿児島温泉本」で探すと、この銭湯の写真では高台に あって眺めが良さそうなのでとりあえず行ってみた。 かなり急な坂道を上がっていくので期待できるぞと思いながら案内板に ...

19日朝から目一杯仕事をしたので話し疲れたから、夕食は宿泊しているホテル近くに しようとフロントで聞くと、中央駅裏側の西口ロータリー近くにある店が良いとのこと。 店の名前は「吾愛人」“わかな”と読む。 パンフレットを読むと、鹿児島の作家 故鳩椋十さんが読ん ...

18日の夕食は何となく去年11月のおさらいの ような食事になってしまった。 鹿児島大学での打ち合わせを終え、ホテルに チェックインしてからドルフィンポートにある 奄美大島の店「新穂花(あらほばな)」に行った。 ...

桜島サービスエリアで「鹿児島温泉本」(千円)を 見つけたので早速買うことにした。 鹿児島県内450軒の宿泊と立ち寄り全てを紹介している。 源泉数全国2位、湧出量全国3位、県庁所在地温泉数 全国1位の実力を持っている。 鹿児島市内の銭湯と呼ぶ公衆浴場はほとんど ...

↑このページのトップヘ