2月8日(土)は神戸に出かけ「ツーリズム研究会」に2年ぶりに参加。この日の講師は好日山荘の松本良一社長。7年間で50億の赤字を出していた同社の再建を託され、一年で黒字化を果たした話に惹かれた。まずは、現状分析。社員と徹底的に話し込んだそうだ。登山スタイルはその ...
カテゴリ: 世の中の動きや雑感
ゲートホテルのアンカー・キョートレストラン
1月22日、ランチはザ・ゲートホテル京都高瀬川 by HULIC 8階にあるビストロレストラン「アンカー・キョート」。東山の景色が一望できる。ホテルは元立誠小学校を残しながらの建物で2020年7月に開業し、8月末に泊まっていた。1階入り口で予約名を伝え、エレベーターで8階に上 ...
新年は初詣で始まる
新年明けましておめでとうございます。今年も快晴の天気。新年はゆっくり自宅で過ごすのを毎年の常としている。食いはじめは、この金杯で乾杯。酒は昨年立ち寄った京丹後木下酒造の「中汲み」純米無濾過生原酒。今年のお節は京都の割烹「茺登久」の味。朝と晩に食べてちょう ...
海外旅行業界関西シニア会が解散に
12月2日はグランヴィアホテル大阪で海外旅行業界関西シニア会のフェアウェルパーティーでした。会員数107名、パーティ参加63名。1990年に結成され元ターミナルホテルで結成パーティが開かれ、参加者63名、会員数103名。今年で35年。一時は250名を超えていた。その間、石川前 ...
新年の初ウォーキング
新年はゆっくり自宅で過ごすのを毎年の常としている。午前に石清水八幡宮へのウォーキング、午後はくずはモールへのウィンドウショッピングで計16,000步。そして、1日に読み始めたのが「これからの住まい」。母が死んで、この家を守るのか、どこかに住み替えるか。まずは日 ...
母が亡くなった
今日は母の葬儀でした。💐今月11日未明に亡くなり、葬儀は4日後の今日。95歳だった。 最後は大きく二息して、スッと亡くなりましたので、安らかな顔で何よりでした。2010年春に前職を福岡で退職し、2世帯住宅で再び母1人との同居を始めた。舞鶴での2012年から7年間は再び単身 ...
Amazon映画「ミッション:インポッシブル」
9月26日夜中、病室でのスマホでの映画鑑賞は、トムクルーズのMI第1作。しゃっくりと痰が出てくるので、その対策?で見た。スパイ大作戦だったのですね。昔見たはずだけど、めちゃくちゃ面白くて、その間はしゃっくりも痰も出ずにはびっくりでした。それにしても、1996年上映 ...
展望レストラン「のぞみ」
9月12日、昼食は京阪電車枚方市駅から徒歩5〜6分の関西医大病院13階のレストランのぞみで。「とんかつ定食」。表面がかりかりとして美味しかった。かみさんはオムライス。新幹線好きなかみさんには応えられない眺望。枚方大橋の向こうに新幹線の線路がある。病室は9階、南東 ...
BEGINのコンサートで
4月28日は初のBEGIN LIVEを京都岡崎のロームシアター・メインホール。関係者が新型コロナの陽性となり延期になったので、3ヶ月後で再設定されたもの。思ったよりめちゃくちゃ楽しかった。マスクをしたままだったが、リアルな参加がこれほど楽しいものだとは思わず、早くマス ...
オーバーツリーズムで思うこと
今はオーバーツーリズムが嘘のように、どこにも行けなくなり、しばらくそんな言葉が吹っ飛んだようなコロナショックまっただ中です。オーバーツーリズムとは、観光客が多過ぎて、住民も観光客も不快な状態をさしている。代表的な例として、日本では京都。スペインのパルセロ ...