ケンちゃんの来て、みて

ホノルル3年、九州6年の生活を終えて2010年大阪に戻る。 その後、2012年4月からご縁があり京都府舞鶴市中心の生活を始め、自宅のある枚方とを行ったり来たり。 2018年も各地のおいしい食事やお酒、映画や音楽などを気ままに書いていきます。

カテゴリ:関西 > 樟葉(くずは)枚方市・八幡市での食事やスィーツ

昨日はかみさんの誕生日。楠葉で一番お気に入りのイタリア料理店でお祝いディナー。シチリアのセクラ ネロ・ダーヴォラ種の赤ワインで乾杯。料理は前菜プレート。どこに行っても何が出るか楽しみ。ムール貝の黒胡椒蒸し。ムール貝は久しぶりに食べたが、産地を聞くと宮城県と ...

6月8日、洋食レストラン「さくら亭」で夕食。ここは手作りハンバーグが評判の店。コロナ禍に何回かテイクアウトで昼用に弁当を買っていたので、さくら亭の味は分かっていたにも関わらず、夕食には重いかなというなんと無くの理由で行けてなかった。昨夜ついに予約しておいて ...

5月4日、高槻JAZZストリートを楽しんで、夕食は枚方モールの鳥せいが待ちそうで隣のオードリーに入った。本当は高槻でお金を落とすべきだけど、帰りのことを考えると枚方市駅になってしまう。名物のこぼれ肉豆腐、手羽中揚げを頼み、黒霧島のお湯割り。鶏ハラミタレ焼き。お ...

5日は、井手町に続き、2日目の桜鑑賞。昼前に京阪電車「橋本駅」から一駅、「石清水八幡宮駅」まで京阪電車に乗り、八幡市の背割堤の桜並木に向かった。久しぶり、何年ぶりだろうか? 大勢の人がひっきりなしに来ている。御幸橋を歩くと徐々に背割堤の桜が見えてきた。入 ...

3月31日、今日は大相撲地方巡業枚方場所を楽しんできた。枚方市民抽選で30組60名無料招待に応募して奇跡的に当選。朝チケット引き取りに行くと、なんとタマリ正面四列目1人15,000円の席だった。駐車場は既に一杯になっていたので、チケットを受け取って一旦帰った。駐車場探 ...

新年明けましておめでとうございます。今年も快晴の天気。新年はゆっくり自宅で過ごすのを毎年の常としている。食いはじめは、この金杯で乾杯。酒は昨年立ち寄った京丹後木下酒造の「中汲み」純米無濾過生原酒。今年のお節は京都の割烹「茺登久」の味。朝と晩に食べてちょう ...

12月24日、今年最後のトレンタでの夕食。赤ワインはシチリア産のセクラ、口当たりが滑らかで飲み疲れが無い。イタリアのラジオが流れ、気分はイタリア。セコガニのリゾットを頼む。お任せのアンティパストミストは何が出るか楽しみで、タコは茹でて柔らか、いわしのブルスケ ...

12月11日、今年のシュトーレンをうず潮ベーカリーで購入。しっとり、重い。真ん中で2つに切るが、固い。真ん中から順に切って食べ、残りをくっつけてビニールでまた覆っておいてね〜とアドバイスをもらう。まずは、一切れずつ食べてみる。袋を開け始めるとアルコールの香り ...

11月23日、お気に入りのトレンタでの夕食。年内にもう一回行けるかな。イタリア・ウンブリア州の赤ワイン、サンジョヴェーゼ種、ラ・カッライア2022を選んだ。濃い色でタンニンが強く、あっという間に一本飲んでしまった。メニューボードから選ぶ楽しみ。アンティパストミス ...

10月13日、枚方で錦秋歌舞伎を楽しみ、樟葉に戻る。再来週は淡路島に前後泊し琴平町に行くこともあり、淡路島の玉ねぎステーキを食べたさに淡路島ええとこどりを前夜に予約。玉ねぎの突き出しで乾杯。歌舞伎の余韻がまだ残っていた。まずは、刺身盛り合わせ2人分。名札が良い ...

↑このページのトップヘ