1月31日から大津プリンスホテルに2泊。僕と義理の弟が同い年で60歳の還暦を家内たちが祝う名目で泊まったのでかれこれ14年ぶり。琵琶湖が綺麗に見えたことくらいしか覚えていなかった。チェックインした部屋は1509号室。今回は研修で利用したこともあってツインのシングルユ ...
カテゴリ:関西 > 滋賀
休暇村近江八幡で結婚50周年を祝ってくれた
12月30日、今年最後の宿泊は恒例の子供たちの家族との3世代での「休暇村近江八幡」。10名なので、和室2部屋と洋室1部屋だ頼んでいたが、ベッドはやはり楽ちんだ。目の前には近江八幡市の沖島。部屋は流石に古いが落ち着いた部屋。二つの椅子でゆっくり琵琶湖の変化を楽しんだ ...
奥伊吹「グラン・エレメント」宿泊
10月31日、初のグランピング宿泊体験。場所は米原市奥伊吹にある「グランエレメント」。米原駅から車で30分程度の距離。どの部屋もウッドデッキが付き、夕食も朝食もデッキで食べるスタイル。朝夕食や飲み物が全て含まれるオールインクルーシブの料金体系。2017年に奥伊吹観 ...
近江商人の町「五箇荘」を歩く
10月6日、東近江市の五箇荘金堂地区を案内してもらった。五箇荘には随分前に来たのでどこを見たかも覚えていなかったが、近江商人発祥の地で船板塀と白壁の土蔵、錦鯉の泳ぐ水路の細い道を歩くのは短い時間でも心地よかった。外村繁邸を見学した。華美ではないが、贅を尽くし ...
五箇荘「納屋孫」で昼食
2022年10月6日は東近江市五箇荘で一番人気の「納屋孫」の昼食。創業200年を超える「孫兵衛」と同じらしい。琵琶鱒や鮒ずし、鯉のつつみ、イチジク、天然のすっぽん、近江牛と近江米など。琵琶湖や滋賀県の食材を直接買い付け、手間をかけて調理した料理を頂く贅沢な時間だっ ...
幻の「政所茶」を訪ねた
8月20日、滋賀県東近江市にある永源寺のさらに奥にある奥永源寺地区の「政所」を訪ねた。幻のお茶と言われる政所茶の生産地であり、極めて柔らかい軟水が湧く。飲み水で冷やした平番茶は限りなく煎茶の旨味。政所茶は在来種を残すため、畑面積を1/30に減らし、上流に住むので ...
東近江市で民泊体験
8月19日、東近江市愛東町「さんしゅゆの宿」で農家民泊した。二間続きの部屋に荷物を置く。到着したらリビングで有機のブルーベリーとお茶のおもてなし。必ず修学旅行では生徒に体験してもらう巻き寿司。具をすし飯に載せてすのこで巻くだけだが意外に楽しい。不揃いだが一応 ...
びわ湖バレイが賑わっていた
8月6日(日)は朝からラベル張りや、1枚5円のコピー機の前でしばらく立ち詰めだったが、琵琶湖を見たいという言葉もあり、台風で雨の降る月曜の朝より明るいうちに舞鶴に向かおうと湖西ルートで15時過ぎ枚方を出発。読み通り湖西ルートは空いていた。 まずは ...