ケンちゃんの来て、みて

ホノルル3年、九州6年の生活を終えて2010年大阪に戻る。 その後、2012年4月からご縁があり京都府舞鶴市中心の生活を始め、自宅のある枚方とを行ったり来たり。 2018年も各地のおいしい食事やお酒、映画や音楽などを気ままに書いていきます。

カテゴリ:関西 > 舞鶴市

6月11日、19時からの集まりがあったこともあり、「旬工房食品館」で買い物。牡蠣たまご丼と昆布巻きを買って、ホテルで夕食。締めて700円。ここは買い物難民にスーパーが必要と誘致したと聞いていた。アマービレホテルから歩いて5分くらい、五条通敷島通りにあるので、これ ...

4月7日から舞鶴に出かけた。今回は初めて高速道路を使わず、ランチを兼ねた休憩を取ることにした。ランチは京丹波町マーケスのフードコートで新たに出店した「溺れる焼売」で頼んだ。魯肉飯昼食セット。前回食べた「溺れる焼売」て、ルーロー飯セットを二人でシェアし、持っ ...

10月19日、今回の舞鶴滞在で立ち寄りたかった複合滞在施設"atick(アティック)"。舞鶴赤れんがパークに隣接する文庫山、舞鶴湾を見おろす高台に9月14日オープンしたので、見学してきた。舞鶴に生まれたセレクトアパレルショップ・ウッディハウスが赤れんがパーク指定管理に ...

8月16日は西舞鶴の伊佐津川に架かる大和橋の下流で行われる火祭りの一つ「吉原の万燈籠(まんどろ)を久しぶりに見た。毎年同じ日に催される。大和橋を松明を持って駆け抜けていく。若衆が川に入る。高さ約15m、幅約5mに竹を魚型に組んだ万燈籠に火をつける。水の中で位置を ...

舞鶴滞在2日目、3月12日は西舞鶴駅前にある舞鶴グランドホテルに泊まる。今回はツインのシングルユースなので部屋が広く使える。西舞鶴駅前にはルートインもあるが、最近はグランドホテルのチェックアウトが11時なので仕事を部屋でする時や、夜にZOOMをやる時に泊まるように ...

西舞鶴27号線に面した「宰嘉庵saikaanあおい」はゲストホテルと呼ぶ簡易宿所施設とカフェがある。2月19日はは2ベッドと畳で4人定員の部屋をBooking.comで予約して泊まった。一階に3棟ある宰嘉庵のチェックイン施設であるカフェ、コワーキングスペースを持つ。奥にゲストホテ ...

9月2日は久しぶりに赤れんがロードを歩きたくなり、パーク駐車場に車を停めた。当日は海上自衛隊舞鶴地方隊オータムフェスタで大賑わいだったけど何とか駐車できたので、海岸沿いを歩けるかチェック。写真のように民間事業者の移転が進み、歩けるようになっていて赤れんがパ ...

6月26日、今が盛りというアジサイ園を見に行った。看板を背にしたアジサイは期待の持てる咲き方だった。昨年は獣害の被害にあって苦労したそうだが、今年は違った。 ...

6月10日は今年3月22日にグランドオープンしたルートイン西舞鶴駅前に泊まった。コンフォートデラックスツインに宿泊。このタイプはニ部屋の広さで、最上階の10階1001号室だった。リビングとベッドルームそれぞれにトイレがついていてビックリ。ビジネスホテルなのに、机は無 ...

7月13日、3年ぶりに海水浴場がオープンした舞鶴・神崎を訪ねた。由良川の海沿いにあり、北前船や日本遺産「旧軍4市ゆかり」の地でもある。今回の滞在では神崎で誰にも会わず、十二湊神社とホフマン式輪窯跡、塩焼き浜と言われた神崎の海岸を見ただけに止めた。前回は昨年2月 ...

↑このページのトップヘ