ケンちゃんの来て、みて

ホノルル3年、九州6年の生活を終えて2010年大阪に戻る。 その後、2012年4月からご縁があり京都府舞鶴市中心の生活を始め、自宅のある枚方とを行ったり来たり。 2018年も各地のおいしい食事やお酒、映画や音楽などを気ままに書いていきます。

カテゴリ:関西 > 淡路島

10月25日、予定通り16時半に休暇村南淡路にチェックイン。今日は久しぶりに1泊2食を楽しむ。テレビが兵庫県知事選について報道していて、香川県から兵庫県に移動したことを感じる。テレビの大きさが宿の古さを感じさせる。「淡路鳴門の宝楽会席」。まずは地ビールで。季節の ...

福良は月曜が意外に休みが多い。電話で予約した「味処 とっくり」はフェアフィールド福良から徒歩2〜3分と近くにあった。まずは、しらす釜揚げ、サワラと玉ねぎの南蛮漬け。手頃なメニューが並ぶ。鯛を入れてもらった刺身盛り合わせ。野菜の天ぷら。だし巻き玉子。漬け物とお ...

10月22日は福浦港からうず潮クルーズを楽しんで、フェアフィールド・バイ・マリオット南あわじ福良にチェックイン。^_^フェアフィールド・バイ・マリオットはこれで7軒目。福良港まで歩いてすぐの距離にあり、夕食には困ることがない。どのフェアフィールドも道の駅近くにあ ...

淡路島福良港からのうず潮遊覧船。10月21日乗船した。当日の期待度を見て、14時50分発の咸臨丸がうず潮が一番大きく見れるとかで乗りたかったけど間に合わず、15時半発に乗船。福良港遊覧船乗場。うず潮を世界遺産への表示。乗船場横には足湯が。日本を代表する帆船訓練船「 ...

淡路島最後に昨年7月にオープンしたCraft Circusに立ち寄る。農産物や海外製品を置いたり。海に面した絶景を見ながら海鮮ピザやバーベキュー、焼肉が食べることが出来る。淡路島からの帰りは東海岸から西海岸に抜けて訪問した。西海岸はどんどん新しい施設が立っているので覚 ...

6月3日、洲本でバスセンター前駐車場に車を停めたら、目の前に赤煉瓦の建物があった。まずは予定通り、洲本レトロこみちを散歩。コモード56商店街や周辺をうろうろ。目標の洲本オリオンは淡路島唯一の映画館。ここで、少し休憩。やはり、暑い。その後、赤れんがの建物に戻り ...

6月2日はフェアフィールド・バイ・マリオット淡路島東浦に泊まった。オープンしたばかりの京都府にある丹波、天橋立、南山城3ヶ所と先月の和歌山県の串本に次いで5軒目。部屋は海側と道の駅側の両方に面している。ツインとダブルの2タイプ。シャワーのみ。部屋のみ提供し、 ...

6月2日は淡路島東海岸を楽しむ。淡路インターチェンジを降り、夢舞台あたりに来ると海岸沿いに何やら黒い屋根の続く建物が見える。入ってみると、レストランや土産コーナー、寿司屋、温泉と温かいプール、パン屋などが入った「アクアイグニス淡路島」。温水プールブーランジ ...

2月13日はホテルをチェックアウトし、うずしお科学館に入りたいなとググると月曜も開いている。まずは科学館に入る。渦潮のメカニズムを立体的に見せ、解説付き。水槽は大鳴門橋を中心にして潮の干満や太陽や月の回転も重なり・・・との説明。土産物の展示点数もめちゃくちゃ ...

2月12日は淡路島入り。子供たちから金婚式を迎えた我々へのカタログギフトEXETIMEでの宿泊プレゼント。淡路島では唯一このホテルが掲載されていた。和洋室。大鳴門橋が部屋から見える。和洋折衷の夕食は見ても楽しめるものだった。料理のダシが印象的でした。どことなく旅館 ...

↑このページのトップヘ