ケンちゃんの来て、みて

ホノルル3年、九州6年の生活を終えて2010年大阪に戻る。 その後、2012年4月からご縁があり京都府舞鶴市中心の生活を始め、自宅のある枚方とを行ったり来たり。 2018年も各地のおいしい食事やお酒、映画や音楽などを気ままに書いていきます。

カテゴリ:関西 > 淡路島

2月6日、淡路人形座に行く前に、「淡路人形浄瑠璃資料館」を見学した。人形浄瑠璃は淡路が発祥の地であり京都より古いことや、全国に巡業に出かけていたこと、多い時には人形座が40以上あったことなどを知る。そして、人形の構造や動かし方、表情など、人形座での公演を見る ...

淡路人形座「バックステージツアーと戎舞」、6日15時からの公演を申し込んでいた。2月5日が定休日だったので、じゃらん体験であらかじめ予約。エレベーターもあったが、階段で2階に上がる。竹の椅子が綺麗。簡単な説明を受け、早速バックステージツアー。ステージから観客席 ...

2月5日訪ねた南あわじ市のTrattorra Amarancia でのランチは今回の楽しみの一つ。何もない崖の上に作られたトラットリアはテレビでも紹介されていたが、紀淡海峡からの風をまともに受け、ガラス戸をどんどんと叩くほどの強風。時折り雪が舞うほどだったが、抜群の眺め。前菜 ...

2月5日、10時半にホテルを出て、雪が舞い出した淡路島、灘黒岩水仙郷へ。気温は2度、着いた頃から雪が吹き出した中、階段を上がり、クイズのウサギが何匹いるか探しながら歩く。こんな斜面に水仙があるとは思ってなかった。12月も雨が少なく今年は水仙があまり咲かないと思っ ...

2月4日、南あわじ市福良での初日は「心鮮料理 万代」で夕食。お品書きにある造り盛り合わせ。玉ねぎ天ぷらをあてにまずは生ビール。淡路島を模った箸置きが可愛い。千年一酒造のお店オリジナルの酒を飲み、お品書きにない、穴子の天ぷら、同じく、ふぐの唐揚げ。締めにだし巻 ...

10月26日、道の駅東浦で玉ねぎなどを買い、シェフズガーデンでランチ。この日は少し曇ってて残念な天気。カラフルなコンテナや海沿いのテラス席。僕は島醤油ラーメンを選ぶ。高級えびすもち豚チャーシューを使っている。連れは淡路バーガーのコンテナへ。淡路玉ねぎバーガー ...

10月25日、予定通り16時半に休暇村南淡路にチェックイン。今日は久しぶりに1泊2食を楽しむ。テレビが兵庫県知事選について報道していて、香川県から兵庫県に移動したことを感じる。テレビの大きさが宿の古さを感じさせる。「淡路鳴門の宝楽会席」。まずは地ビールで。季節の ...

福良は月曜が意外に休みが多い。電話で予約した「味処 とっくり」はフェアフィールド福良から徒歩2〜3分と近くにあった。まずは、しらす釜揚げ、サワラと玉ねぎの南蛮漬け。手頃なメニューが並ぶ。鯛を入れてもらった刺身盛り合わせ。野菜の天ぷら。だし巻き玉子。漬け物とお ...

10月22日は福浦港からうず潮クルーズを楽しんで、フェアフィールド・バイ・マリオット南あわじ福良にチェックイン。^_^フェアフィールド・バイ・マリオットはこれで7軒目。福良港まで歩いてすぐの距離にあり、夕食には困ることがない。どのフェアフィールドも道の駅近くにあ ...

淡路島福良港からのうず潮遊覧船。10月21日乗船した。当日の期待度を見て、14時50分発の咸臨丸がうず潮が一番大きく見れるとかで乗りたかったけど間に合わず、15時半発に乗船。福良港遊覧船乗場。うず潮を世界遺産への表示。乗船場横には足湯が。日本を代表する帆船訓練船「 ...

↑このページのトップヘ